2008年10月27日
住宅ローン減税
住宅ローン減税の最大化や道路財源の地方への1兆円配分を指示=首相http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34488020081023
お?これから住宅購入を予定されている方には朗報になるのかな?
それとも選挙前の単なる人気取りなのかな?
住宅を購入する際には様々な税金がかかります。
・印紙税
・登録免許税
・不動産取得税
など
それぞれある一定の要件を満たせば軽減できることができます。
また多額の住宅ローンを抱える方にも「住宅ローン控除」と言って、所得税から住宅ローンの残額に応じて税金を控除するものもあります。
この住宅ローン控除、実は年々控除の範囲や率が減少しているんですよ。
例えば平成15年には最大控除額が500万円だったのに対し、平成20年には160万円に。
住宅ローンをかかえる方達にとって、少しでも税金が戻ってくるのはありがたい話だけど、減少傾向にある今、いつかはあまり意味のないものになるのかな~なんて思っていました。
このニュース、期待してもいいのかなぁ?
それにしても普通のサラリーマンにとって住宅の価格はあまりにも高価すぎますよね。
自分の返済能力を度外視した借り入れで返済不能に陥り、住宅を手放す方も増えています。
住宅購入は計画的に。ファイナンシャルプランナーがお手伝いしますよ♪
話は変わりますが、芸術療法ってご存じですか?
私は初めて聞いた言葉なんですが、例えば絵を描いたり粘土で何かを作ることで、心の奥底にある引っかかりが見つけ、それを解決することで心の安定を図る療法みたいです。
急ですが明日、この芸術療法のワークショップがあるみたいですよ。
興味がある方はぜひ覗いてみてください。
詳細はコチラから
http://tural.ti-da.net/
石橋桂子の手作り生活ブログ
今日youtubeで過去に放送された「太田光の私が総理大臣になったら」を観てました。
社会保険庁の年金問題に触れていたのですが「国民がもっと政治に関心を持ってチェックしていかないといけないんだよ」の一言に色々考えてしまいました。
今の政治や行政の仕組みは政治家の方々が作っています。
私たちが政治に関心が無ければ無いほど、彼らは自分たちにとってやりやすい仕組みを作っていくのではないのかな?
無関心になるのは簡単だけど、この国で生まれ生活していくのなら、もっと私たちが住みやすくなるために意見を言えるよう賢くならないといけないな~。まぁ、政治のコトは難しいけどね。まずは関心を持つことから初めていかないとね。
番組自体でうまく結論は出ていなかったけど、観てる分には興味深かったですよ。中にはトンデモ論もありますが(笑)
お?これから住宅購入を予定されている方には朗報になるのかな?
それとも選挙前の単なる人気取りなのかな?
住宅を購入する際には様々な税金がかかります。
・印紙税
・登録免許税
・不動産取得税
など
それぞれある一定の要件を満たせば軽減できることができます。
また多額の住宅ローンを抱える方にも「住宅ローン控除」と言って、所得税から住宅ローンの残額に応じて税金を控除するものもあります。
この住宅ローン控除、実は年々控除の範囲や率が減少しているんですよ。
例えば平成15年には最大控除額が500万円だったのに対し、平成20年には160万円に。
住宅ローンをかかえる方達にとって、少しでも税金が戻ってくるのはありがたい話だけど、減少傾向にある今、いつかはあまり意味のないものになるのかな~なんて思っていました。
このニュース、期待してもいいのかなぁ?
それにしても普通のサラリーマンにとって住宅の価格はあまりにも高価すぎますよね。
自分の返済能力を度外視した借り入れで返済不能に陥り、住宅を手放す方も増えています。
住宅購入は計画的に。ファイナンシャルプランナーがお手伝いしますよ♪
話は変わりますが、芸術療法ってご存じですか?
私は初めて聞いた言葉なんですが、例えば絵を描いたり粘土で何かを作ることで、心の奥底にある引っかかりが見つけ、それを解決することで心の安定を図る療法みたいです。
急ですが明日、この芸術療法のワークショップがあるみたいですよ。
興味がある方はぜひ覗いてみてください。
詳細はコチラから
http://tural.ti-da.net/
石橋桂子の手作り生活ブログ
今日youtubeで過去に放送された「太田光の私が総理大臣になったら」を観てました。
社会保険庁の年金問題に触れていたのですが「国民がもっと政治に関心を持ってチェックしていかないといけないんだよ」の一言に色々考えてしまいました。
今の政治や行政の仕組みは政治家の方々が作っています。
私たちが政治に関心が無ければ無いほど、彼らは自分たちにとってやりやすい仕組みを作っていくのではないのかな?
無関心になるのは簡単だけど、この国で生まれ生活していくのなら、もっと私たちが住みやすくなるために意見を言えるよう賢くならないといけないな~。まぁ、政治のコトは難しいけどね。まずは関心を持つことから初めていかないとね。
番組自体でうまく結論は出ていなかったけど、観てる分には興味深かったですよ。中にはトンデモ論もありますが(笑)
Posted by FP事務所エレファントライフ at 21:49│Comments(2)
│気になるニュース
この記事へのコメント
自分は住宅は買わないで、少し高めのアパートやマンションを借りたほうがいいと思います♪
確かに政治に興味は持ったほうが良いですね。自分たちの生活にも関係してくることなので無知だと危険だと思います><
確かに政治に興味は持ったほうが良いですね。自分たちの生活にも関係してくることなので無知だと危険だと思います><
Posted by し~らいん at 2008年10月28日 00:02
◆し~らいん
日曜はありがとね! 楽しんでもらえたようでよかった。
マイホームか?それとも賃貸か? これって永遠のテーマだよね。
どっちがお得かよりもその人のライフスタイルが大きいから。
政治に関心を持たない人が増えているのは、関心を持たれないようわざと難しく見せる国の方針なのでは?なんて言う人もいるみたいよ(笑)
日本で生活するならばただ行政を享受するだけでなく、チェックすることも大事よね。
日曜はありがとね! 楽しんでもらえたようでよかった。
マイホームか?それとも賃貸か? これって永遠のテーマだよね。
どっちがお得かよりもその人のライフスタイルが大きいから。
政治に関心を持たない人が増えているのは、関心を持たれないようわざと難しく見せる国の方針なのでは?なんて言う人もいるみたいよ(笑)
日本で生活するならばただ行政を享受するだけでなく、チェックすることも大事よね。
Posted by FP-mayu
at 2008年10月29日 01:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。