2008年06月04日
物価上々↑↑
今私たちの生活必需品の価格が上昇を続けています。
ガソリンも160円台に突入しました。
乳製品に魚類、加工食品、雑貨なども軒並み価格が上昇しています。
物価が上がるということはイコール貨幣の価値が下がることを意味しています。
貨幣の価値が下がると言われてもピンと来ないかもしれません。
例えば、1,000円持っていたとします。
1,000円あれば今現在一個100円のリンゴが10個買えますよね。
しかし来年リンゴの値段が110円になっていたら、
同じ1,000円でリンゴが9個しか買えなくなってしまいます。
1,000円で10個買えたものが9個しか買えなくなっている、ということは
1,000円=リンゴ10個 が 1,000円=リンゴ9個 になったということ。
リンゴ自体の価値は変わりません。1,000円の価値が下がっているんです。
小さい価格で見てみるとそんなに大きな変化には見えませんが、これが貯蓄となると話は変わります。
毎月毎月頑張って節約してお金を貯めたとしても、金利もつかないような状況であればその価値は下がる一方です。
もう一つ例え。
1,000万円あれば5年分の生活費は賄えるぞーと思って貯金していても
いざその生活費に手を出さないといけない時期(例:10年後とか)になったとき、
貨幣の価値が下がっていれば1,000万円で3年しか生活できず、残り2年分の生活費に困ってしまうってことです。
銀行預金の金利が物価上昇に見合った率であれば良いのですが、今の状況ではお金を置いておくだけどんどん貨幣の価値は下がり損をしているような状況ではないでしょうか。
貨幣の価値が下がっても、それに伴って収入が増えていれば特に大きな問題にはなりません。
物価が上昇し景気も良くなることを「インフレーション(インフレ)」と言いますが、
現在景気が良くなっているとは一概には言える状況ではありません。
一部の人にとっては物価は上がっているのに景気は悪い(収入が下がっている)状況になっています。
そうなった場合、一般の給与所得者にとって非常に厳しい状況となっていくのは間違いないでしょう。
これは遠い将来の話ではありません。もう目の前、片足突っ込んでいるような状況です。
今の状況を安穏と眺めているだけでは生活は苦しくなる一方です。
目の前の1万円が紙くずに変わる前に、お金の事について真剣に考え、行動していかなければいけない時期にきています。
インフレに強くなるために投資を始めるのも良いでしょう。
(私は基本的にやみくもな投資には反対ですが・・・)
収入を増やすために資格取得や転職を考えるのも良いでしょう。
将来のライフプランニングを見直すのも良いでしょう。
支出が収入を上回るその前に、「お金」と真剣に向き合っていきませんか?
さて、今日は高校時代からの親友と久しぶりにランチを楽しんできました。
お互い全く違う分野の仕事をし、考え方や価値観も違っていますが、バカな話しも真剣な話しもとことんまでできる真っ直ぐで真面目な子です。
自分の仕事にプライドを持って世の中の事に対して自分の意見を持てるってやっぱり素晴らしい。
リラックスして言いたい放題意見をぶつけ合って楽しい時間を過ごしました。
お陰様で食べ過ぎ注意報です(笑)
今夜もコアリズム頑張りまーす

ガソリンも160円台に突入しました。
乳製品に魚類、加工食品、雑貨なども軒並み価格が上昇しています。
物価が上がるということはイコール貨幣の価値が下がることを意味しています。
貨幣の価値が下がると言われてもピンと来ないかもしれません。
例えば、1,000円持っていたとします。
1,000円あれば今現在一個100円のリンゴが10個買えますよね。
しかし来年リンゴの値段が110円になっていたら、
同じ1,000円でリンゴが9個しか買えなくなってしまいます。
1,000円で10個買えたものが9個しか買えなくなっている、ということは
1,000円=リンゴ10個 が 1,000円=リンゴ9個 になったということ。
リンゴ自体の価値は変わりません。1,000円の価値が下がっているんです。
小さい価格で見てみるとそんなに大きな変化には見えませんが、これが貯蓄となると話は変わります。
毎月毎月頑張って節約してお金を貯めたとしても、金利もつかないような状況であればその価値は下がる一方です。
もう一つ例え。
1,000万円あれば5年分の生活費は賄えるぞーと思って貯金していても
いざその生活費に手を出さないといけない時期(例:10年後とか)になったとき、
貨幣の価値が下がっていれば1,000万円で3年しか生活できず、残り2年分の生活費に困ってしまうってことです。
銀行預金の金利が物価上昇に見合った率であれば良いのですが、今の状況ではお金を置いておくだけどんどん貨幣の価値は下がり損をしているような状況ではないでしょうか。
貨幣の価値が下がっても、それに伴って収入が増えていれば特に大きな問題にはなりません。
物価が上昇し景気も良くなることを「インフレーション(インフレ)」と言いますが、
現在景気が良くなっているとは一概には言える状況ではありません。
一部の人にとっては物価は上がっているのに景気は悪い(収入が下がっている)状況になっています。
そうなった場合、一般の給与所得者にとって非常に厳しい状況となっていくのは間違いないでしょう。
これは遠い将来の話ではありません。もう目の前、片足突っ込んでいるような状況です。
今の状況を安穏と眺めているだけでは生活は苦しくなる一方です。
目の前の1万円が紙くずに変わる前に、お金の事について真剣に考え、行動していかなければいけない時期にきています。
インフレに強くなるために投資を始めるのも良いでしょう。
(私は基本的にやみくもな投資には反対ですが・・・)
収入を増やすために資格取得や転職を考えるのも良いでしょう。
将来のライフプランニングを見直すのも良いでしょう。
支出が収入を上回るその前に、「お金」と真剣に向き合っていきませんか?
さて、今日は高校時代からの親友と久しぶりにランチを楽しんできました。
お互い全く違う分野の仕事をし、考え方や価値観も違っていますが、バカな話しも真剣な話しもとことんまでできる真っ直ぐで真面目な子です。
自分の仕事にプライドを持って世の中の事に対して自分の意見を持てるってやっぱり素晴らしい。
リラックスして言いたい放題意見をぶつけ合って楽しい時間を過ごしました。
お陰様で食べ過ぎ注意報です(笑)
今夜もコアリズム頑張りまーす


Posted by FP事務所エレファントライフ at 18:12│Comments(6)
│気になるニュース
この記事へのコメント
コッコッコアリズムだけはーっ
痩せちゃダメダメーっ
痩せちゃダメダメーっ
Posted by 勝也 at 2008年06月05日 08:38
■勝也さん
えー!(笑)
そんなに私を太らせてどこに売るつもりですか?(笑)
えー!(笑)
そんなに私を太らせてどこに売るつもりですか?(笑)
Posted by ファイナンシャルプランナーmayu
at 2008年06月05日 19:45

お金の価値を気にするよりも
お金を有効に使えることを覚える方がいいですね
現状に悲観ばかりしていても
何も変らず、金銭がどんどん目減りするわけですか
ま、悲観するほどお金ないし
そこそこ稼いでそこそこ使ってるぜい
お金を有効に使えることを覚える方がいいですね
現状に悲観ばかりしていても
何も変らず、金銭がどんどん目減りするわけですか
ま、悲観するほどお金ないし
そこそこ稼いでそこそこ使ってるぜい
Posted by スイ at 2008年06月05日 21:30
実はちょっとだけ〇〇専です。
ちょっとだけですよ(笑)
たまの「何キロまで?」て聞かれますが、
森三中はチョーサイコーです。
ちょっとだけですよ(笑)
たまの「何キロまで?」て聞かれますが、
森三中はチョーサイコーです。
Posted by 勝也 at 2008年06月06日 08:33
■スイさん
仰るとおり、これからはお金をどう扱うかがポイントだと思います。
黙ってても給料が上がる時代では無いからこそ、お金の知識があるのと無いのとでは大きな差になるのでは?と思っています。
仰るとおり、これからはお金をどう扱うかがポイントだと思います。
黙ってても給料が上がる時代では無いからこそ、お金の知識があるのと無いのとでは大きな差になるのでは?と思っています。
Posted by ファイナンシャルプランナーmayu at 2008年06月09日 23:42
■勝也さん
やっぱり!(笑)
森山中が最高ってことはちょっとでは無いと思いますよ!
マニアックですね♪
やっぱり!(笑)
森山中が最高ってことはちょっとでは無いと思いますよ!
マニアックですね♪
Posted by ファイナンシャルプランナーmayu at 2008年06月09日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。