2010年07月23日

そりゃないぜ!

むぬかんげーしながら運転する私はしょっちゅう道を間違える。
今日も「銀行行って、スーパー行ってから事務所に行こう」って決めてたのに気づけば事務所近くまで行ってるし!
というわけで銀行へ向かう為にいつもとは違う道を通りました。

そこで見た光景。
うーん。。。
店子さんの気持ちを考えるとやるせない気持ちになります。
もう少しなんとかならないものかしらね。




とある小規模の商業ビル。
店舗のひとつが空き店舗になっているのですが、その店舗のガラス窓、ビルの柱、階段などなどに複数の不動産会社の「貸」のポスターがベタベタと・・・。
見苦しいのはもちろんですが、可哀想なのは営業中の店舗。
せっかくキレイな看板を出しているのに、「貸」のポスターが多すぎて台無し。
あれではビル自体の価値もさげてしまいます。

原因は多分大家さんの媒介契約ではないかと。

不動産の媒介契約(自分の不動産を借りる人・買う人捜しを不動産会社にお願いする契約)には3種類あります。

◆ 一般媒介契約
◆ 専任媒介契約
◆ 専属専任媒介契約

【一般媒介契約】
大家さんは複数の不動産業者に媒介を依頼することができます。
メリット:たくさんの業者に依頼することで広告効果が高くなる。大家さんは自分で借り主を捜すこともできる
デメリット:業者に広告活動内容や反響などの報告義務がなく、放っておかれる可能性も

【専任媒介契約】
大家さんは1社だけに媒介を依頼することができます。
メリット:媒介を依頼された業者は流通機構(業者が共有する不動産情報)に登録することと2週間に一度は状況報告をしなければならないので、ちゃんと広報活動しているのかチェックすることができる。
デメリット:1社にのみ依頼するのでその業者に頑張ってもらわないといつまでたっても借りてもらえないことも

【専任専属媒介契約】
大家さんは1社にだけ媒介を依頼できます。
大家さん自身が借り主を見つけても必ずその業者を通した契約じゃないといけません。
メリット:専任媒介契約と同様流通機構への登録と、1週間に1回の状況報告義務があるので、業者は物件の貸付・売却活動に力を入れざるを得ない
デメリット:専任媒介契約と同様1社にのみ依頼するのでその業者に頑張ってもらわないといつまでたっても借りてもらえないことも


先述の商業ビルの場合、多分「一般媒介契約」で複数の業者さんに依頼したことで、借りるのを検討している方の目に留まるように他の業者さんよりもより目立つポスターを!と各業者気合いが入ってしまいこのような残念な結果となったのかも。

そのことで入居している店子さんの営業に支障が出たり、ビル自体の品が悪くなってることに大家さんが気づいていればいいのですが。
ちょっとあれは目に余りました。
もっといい方法があればいいですね。。。

そりゃないぜ!

先日の夕日! 見事でした。あっぱれあっぱれ!



同じカテゴリー(FPコラム)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 13:23│Comments(0)FPコラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。