2011年07月04日
路線価が発表となりました
先日、2011年の路線価が発表になりました。
路線価とは国税庁が発表する1月1日時点の土地の価格のことで、贈与税や相続税の算定基準となります。
県内宅地の路線価は3年連続で下落していて、今年は昨年から1.4%の下落。下落の幅は縮小しているとのこと。
県内の主な路線価は下図のとおり。
ところで土地の価格には色んな種類があります。
今回の路線価以外にも公示価格や固定資産税評価額、また実際の取引に用いる売買取引価格などです。
それぞれ価格差があり、一番高いのが売買取引価格、次に公示価格、路線価、固定資産税評価額となります。

上記の表を参考にして、現在の所有している売買取引価格の目安を知ることができますので、ご興味のある方はぜひリンク先を参考に路線価を調べてみてはいかがでしょうか?
沖縄県 平成23年路線価
路線価とは国税庁が発表する1月1日時点の土地の価格のことで、贈与税や相続税の算定基準となります。
県内宅地の路線価は3年連続で下落していて、今年は昨年から1.4%の下落。下落の幅は縮小しているとのこと。
県内の主な路線価は下図のとおり。
場所 | 路線価(1㎡) | 前年比 |
---|---|---|
久茂地3丁目・国際通り | 52万円 | 3.7%↓ |
おもろまち4丁目・那覇中環状線 | 32万円 | - |
北谷町美浜・町道美浜1号線 | 11万円 | - |
名護市為又・名護バイパス | 6.5万円 | 1.5%↓ |
都島氏平良西里・西里大通り | 7.2万円 | 4.0%↓ |
石垣市大川・市役所通り | 11万円 | 4.3%↓ |
ところで土地の価格には色んな種類があります。
今回の路線価以外にも公示価格や固定資産税評価額、また実際の取引に用いる売買取引価格などです。
それぞれ価格差があり、一番高いのが売買取引価格、次に公示価格、路線価、固定資産税評価額となります。

上記の表を参考にして、現在の所有している売買取引価格の目安を知ることができますので、ご興味のある方はぜひリンク先を参考に路線価を調べてみてはいかがでしょうか?
沖縄県 平成23年路線価
Posted by FP事務所エレファントライフ at 16:17│Comments(2)
│FPコラム
この記事へのコメント
路線価って初めて聞きました^^
おもろまちより久茂地の方が高いんですか!?意外だ!
おもろまちより久茂地の方が高いんですか!?意外だ!
Posted by rinzou at 2011年07月05日 22:35
■rinzouさん
そうなんですよー。昔は牧志の三越前が一番高かったんですが、最近はもっぱら久茂地です。
やはりビジネス街は強いんですかねー。
それでもおもろまちの売買坪単価は70万円近くなんですよ。ひー買えない(笑)
そうなんですよー。昔は牧志の三越前が一番高かったんですが、最近はもっぱら久茂地です。
やはりビジネス街は強いんですかねー。
それでもおもろまちの売買坪単価は70万円近くなんですよ。ひー買えない(笑)
Posted by エレファントライフ トモリ
at 2011年07月09日 11:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。