2010年07月21日

【無料】FPへの無料質問コーナー

【無料質問コーナー始めました】


一生に一度(?)の大きな買い物。
それは 夢のマイホーム です。

大きな買い物だからこそ慎重になるけれど、わからないことばかりで悩んではいませんか?

「今後も住宅ローンを支払っていけるのかしら?」
「家を買いたいけど私たちが借入できる住宅ローンの額がわからない」
「本当にこの家を買って大丈夫?」

などなど、悩みはつきないもの。
そんなときはこちらの「無料相談コーナー」をご利用ください。
不動産関連の資格(宅地建物取引主任者、住宅ローンアドバイザー)を所持しているファイナンシャルプランナーがバッサバッサとお答えいたします。
また家計の見直しについてや税金、年金、生命保険等のご質問も承っております。

【無料】FPへの無料質問コーナー

詳しい相談をしたい方は1時間3,150円からのカウンセリングをご利用くださいね!
スカイプでのご相談も可能ですよ。
詳しくはコチラまでお問い合わせください。


【無料質問コーナーご利用ルール】
※必ず全てお読みください
・質問はおひとり様1回までとさせていただきます。ご了承ください。
・ご質問は記事下にあるコメント欄にご記入ください。メールでは受け付けておりません。
・ご質問はそのまま記事に反映いたします。個人と特定される内容や公開されて困る内容の入力はご遠慮ください。
・ご質問に対する答えも記事中に反映いたします。メールでの回答はいたしておりません。
・お答えには1週間程度お時間をいただく場合がございます。
・ご質問はできるだけわかりやすく簡潔にご記入ください。内容が不明瞭なご質問に対してはお答えできない場合もございます。
・本来であれば直接お会いして有料にてご相談を承っています。こちらはあくまで「無料」ですので細かいご質問には対応できない場合もございます。ご了承ください。
・弊社の回答内容が必ずしもベストアンサーとは限りません。あくまでも参考程度に受け止めてください。
・個別の金融商品(株や投資信託、FXなど)購入のご相談はお断りいたします。


皆様からお寄せいただいたご質問とその回答は下の「続きを読む」からどうぞ!

【質問者:かりさん】
簡単でいいので教えてください。34歳定年54歳年収400万現在3600万のマンション返済中です。マンションは又貸ししそのまま銀行へ返済にあててます。一歳の子供と0歳の子供私は専業主婦です。このマンションは私達の身の丈にあった金額でしょうか?退職金でも払いつくせなそうで…いっそ見切りをつけ売ったほうがいいのでしょうか?

【回答】
こんにちは。コメントありがとうございます。
コメント内容だけで詳細はわかりかねますので、こちらで勝手にローンの内容を仮定しますね。
借入金額:3600万円
借入期間:35年
借入金利:3%
上記の場合の毎月の返済額は約138,000円(ボーナス返済なし)。
定年退職時の住宅ローン残は約2000万円前後となります。
おっしゃるとおり、定年退職時の退職金でローンの残債を支払うことは難しいばかりか、その後の老後生活資金の減少も気になるところです。
繰上返済などでローンの残債を減らすことも可能ですが、現在賃貸中とのことで万が一空き家になった時のマイナス補填を考えると、繰上返済で安易に貯蓄を減らすのは賛成できません。
ちなみに上記の条件で住宅ローンを利用した場合の支払利息の額をご存知ですか?
約2200万円です。利息でこれだけ払っています。
なんらかの理由で手放したくないのであれば、支払利息を減らす為にも早い時期の繰上返済を行ってください。
もし繰上返済が厳しいようであれば、空き家になったときの住宅ローンの支払いも厳しいということなので、早めに手放す準備をした方がよいでしょうね。
参考になれば光栄です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【質問者:なはっちさん】
中古住宅購入予定です。2300万以内の物件を検討していますが、夫の収入は月22万・ボーナス年2回合計70万で社会保険ではないため、市県民税・年金・健康保険はすべて給与から自分で支払いしていています。妻の私は専業主婦で、来月からパートする予定で収入5万前後を計画しています。銀行のローンシミュレーションをしてみても、借入限度額がうまく計算できませんでした。子供2人(6歳と4歳)がいます。貯蓄は5年定期で2つあり、300万と320万をしていますが、満期があと2年後に一つ、もうひとつはあと4年後が満期です。子供学資保険の満期が10年後に500万となります。夫一人の収入でローンの限度額がいくらまでなのかと、毎月いくらぐらいまでなら無理のない支払ができるのかアドバイスお願いします。ちなみに、今の賃貸は67000円です。

【回答】
こんにちは!ご質問ありがとうございます。
まずは借入可能額の算出をしましょうね。
わかりやすいようにデータを整理します。

◆ご主人様の収入
月収22万円
ボーナス70万円
ーーーーーーーーーー
合計年収334万円

上記の返済負担率は30%となります。
借入期間が30年の場合の借入可能額は約1800万円、35年の場合は1900万円ほどとなります。
実際はご主人様のお仕事の状況や信用情報を合わせて考慮し、金融機関が独自に金額を決定いたしますので、上記の金額はあくまでも参考程度にしてくださいね。
計算方法はかなり細かくなってしまいますので、省略いたします。

毎月の支払いがいくらなら無理のない返済が可能かどうかは、なはっちさんの家計の支出の状況や今後のライフイベントがなどが不明のため確実には言えません。すみません。
これから借入を行うのであれば、住宅を購入すると固定資産税や修繕費などの費用がかかることと光熱費の増加も考慮した額で設定してください。
できるだけいっぱいいっぱいの支払いにはなならぬよう心がけてくださいね。
もし不安であれば有料での個別相談もございますので、ぜひご利用ください。
http://elephantlife.ti-da.net/e2675755.html

少しでもお役に立てれば幸いです。それでは☆



同じカテゴリー(FPコラム)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 21:24│Comments(2)FPコラム
この記事へのコメント
ありがとうございました!
35年ローンで金利3パーセント 毎月返済額14万 退職金は減っていく一方で金額がわかりません。
ボーナス返済はなしです。
見切りをつけ手放したほうがいいんでしょうか?
Posted by かり at 2010年07月21日 22:58
◆かりさん

上記の回答にあるように
「なんらかの理由で手放したくないのであれば、支払利息を減らす為にも早い時期の繰上返済を行ってください。
もし繰上返済が厳しいようであれば、空き家になったときの住宅ローンの支払いも厳しいということなので、早めに手放す準備をした方がよいでしょうね。」
という答えになります。
売却の際にはなにかお手伝いできることもあると思いますので、ぜひご相談ください。
それでは☆
Posted by FPトモリFPトモリ at 2010年07月21日 23:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。