2010年01月29日

高速道路が無料に!

高速道路無料化実験、約35区間で実施へ

 鳩山政権の目玉政策である高速道路の無料化の社会実験は、全国約35区間で実施されることが日本テレビの取材でわかった。
 来年度に試験的に高速道路の料金を無料にするのは、山陰道、沖縄道、道央道の一部、関東地方の一部区間など、交通量が少ない約35区間。
 高速道路無料化の来年度予算は約1000億円と規模が小さく、交通量の多い首都高や阪神高速、東名高速、名神高速での実施は見送られた。また、本州四国連絡橋も、フェリーなどへの影響が大きいとして無料化はしないとしている。
 国交省は2月2日に詳しい実施区間を発表する予定で、今年夏ごろのスタートを目指している。




高速道路無料化への動きが本格化しています。
沖縄では高速道路を利用して通勤している方も多いので朗報となるのではないでしょうか?
一般道の渋滞緩和にも繋がるといいなぁ。
私も個人的に高速道路を利用する方なので、嬉しいニュースです。



同じカテゴリー(FPコラム)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 18:44│Comments(2)FPコラム
この記事へのコメント
鉄道関係の仕事をやっているので複雑です。
確かに高速道路が無料になるのは良いのですが、CO2の排出量が増えてしまうのが懸念されます。
そう考えると、エコカー割引みたいなのがあればいいのかなぁ~と思いますが。
エコカーじゃない私は不利ですが・・・
Posted by くろすけ at 2010年01月29日 20:51
◆くろすけさん

確かに公共交通機関よりも各々が車で動きやすくなるのって非常に非効率的で時代に逆行していますね。
沖縄の場合は鉄道がないので、必然的に移動手段を車両に頼らざるを得ません。
地方は都市部に比べると公共交通機関がほとんど機能していない地域がたくさんあるので、そこらへんをなんとかうまく解決してもらえたらなーと思います。

なんだかんだ言って、車両購入費はもちろん維持費もばかにならないしね・・・。
Posted by FPトモリFPトモリ at 2010年02月15日 11:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。