2009年11月18日

扶養控除の廃止

扶養控除廃止で障害者へ配慮 政府税調が検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091118-00000502-san-bus_all

扶養控除の廃止が本格化しそうです。
先日のブログに扶養控除廃止の際の増税額について書かせてもらいました。
http://elephantlife.ti-da.net/e2837982.html

これまで家族を持っている方、いわゆる誰かを扶養している方は、その収入から扶養状況に応じて一定額を控除され、残額に所得税率をかけていました。
もちろんこの扶養控除が大きければ大きいほど減税になります。
特に控除額が大きいのは16歳以上23歳未満のお子様がいる場合に適用される控除で、その額は1人頭63万円にもなりました。
(0歳から15歳までは38万円)
しかし今度の扶養控除廃止でこれが撤廃されると、お子様のいる世帯は事実上の増税となります。
その補填として子供手当や高校無償化が検討されていますが、さて、本当に補填されるのでしょうか。
日本の大きな問題として少子化があります。
これ以上子供を育てにくい社会にしてもらっては困ります。
子育て世代が安心して暮らせるよう、もう少し慎重に考えてもらえたらなーと思います。

さてさて今日は寒い!
暖かい飲み物がありがたく感じますよねー。
先日ブッキッシュで購入したスパイスブレンドの紅茶と豆乳でソイチャイ作って、今日もお仕事頑張ります★

扶養控除の廃止



同じカテゴリー(FPコラム)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 08:25│Comments(3)FPコラム
この記事へのコメント
まったく民主党は・・・
政治に疎い人々の浮動票で当選した政党なので
今後が不安です・・・
mixi書き込みありがと!
Posted by kuro at 2009年11月18日 14:24
他にもロケットやスーパーコンピューターなどの技術開発の事業も対象になってるみたいですね。
高速道路無料化に関してもそうですが、目の前の費用対効果にばかり目がいって、その先が見えてないような気がします。。。
Posted by し~らいん at 2009年11月19日 00:57
◆kuroさん

あ、幸せ者発見!(笑)
まったくさー、残された身にもなってよー。
事業仕分け自体は評価できるらしいのですが、突貫過ぎて心配ですよねー。


◆し〜らいん

その目の前の費用効果すらも先行きが見えないからねー。
50年後、100年後を見据えた政策を期待したいよね。
Posted by FPトモリFPトモリ at 2009年11月24日 02:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。