2009年06月30日

先日のネオキの会

先週の土曜日はネオキの会で「フードバンクセカンドハーベスト沖縄」さんのお話しを伺いました。

フードバンクとはご家庭や企業で余っている、まだまだ賞味期限があって安全な食べ物を、困っている方達に譲りましょう!という活動です。

代表の奥平さんにこの活動に携わろうと決意した経緯と現在の活動状況などを伺いました。

この世界で毎日、まだ食べられる食物が色んな理由で廃棄されています。
その量、全人口1人あたま1日470グラムにもなるんですって。

先日のネオキの会

470グラムが実際どれくらいの重さか体感できるワイヤークラフトの置物を持たせてもらいました。
結構なボリュームです。ズシッときます。

毎日なぜそんなにもたくさんの量の食べ物が廃棄されるのか?
それには色んな理由がありますが、企業側の効率追求と消費者の過剰な食へのこだわりが主な原因とのことです。

見本のひとつ、このトマトジュース。品質には何の問題もありません。それがある理由で5万本廃棄処分となりました。さて、なぜでしょう??

先日のネオキの会

正解は、この画像では見えない箇所にある「○○地方産のトマト」というフレーズが、実際その地方で採れたトマト以外を使用していたため引っかかったとのことです。
その地方以外とは言ってももちろん日本産。しかもその地方のすぐ近くなんです。品質に問題があるわけありません。
しかし「○○地方」と謳っているからにはそれは虚偽となってしまい、5万本の廃棄処分となったとのことです。

フードバンクセカンドハーベスト沖縄さんは現在、個人や企業から食料を提供してもらい、ホームレス支援団体や母子家庭支援施設など食糧の確保に困っている方々に配布しています。
もちろん金銭は発生しません。その活動は代表の奥平さんとボランティアスタッフ、そして寄付金や募金などで賄われています。

奥平さんがフードバンクの活動に参加された理由は「食べ物を捨てるということが我慢ならなかったから」とのことです。
食べられる物を処分する傍らで今日食べる物にも困っている人がいる現状。
企業の効率化を追い求めた結果、食のいびつな現実があります。
改めて色々考えさせられました。

先日のネオキの会

最後にみんなで記念撮影。

今回の模様はネオキの会のブログで後日詳細をUPする予定ですのでお楽しみに☆
私の拙いレポートでは上記が限界ですわ。

さてさて毎日暑いですね~。
実は私、明日は那覇でウグイス嬢をやるんです(笑)
お友達の前泊みきさんが那覇市議に立候補しているので、ほんの数時間ですがお手伝いしに行ってきます。

前泊みきさんブログ:http://maemukimaemiki.ti-da.net/
前泊みきさんHP:http://maemiki.jp/
私のみきさんの記事:http://elephantlife.ti-da.net/e2693268.html

那覇市内のみなさま、宣伝カーで「前泊みき」の名前を聴いたら、ぜひ手を振ってね。
どもりながらも初ウグイス、頑張って参ります☆




同じカテゴリー(ネオキの会)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 23:09│Comments(0)ネオキの会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。