2008年12月04日

個人向け国債

2009年1月発売分の個人向け国債の募集が開始されました。

個人向け国債
※クリックすると財務省の個人向け国債のHPに飛びます

あわせてその利率も発表されました。
5年債の利率は過去最低を記録したそうです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081204ddm008020154000c.html
毎日新聞

固定金利5年債
0.80%
変動金利10年債
0.58%

個人向け国債は半年ごとにその利子を受け取れ、満期が来たら額面通り(10万円分買ったなら10万円)が戻ってくるという金融商品です。

固定金利5年債を100万円分買った場合、受け取れる利子の合計は
100万円×0.80%×5年=40,000円
これから税金20%引かれて、32,000円。

5年債は少々の利息を受け取ることはできますが、インフレリスクに対応できるかは正直微妙。
しかも史上最低利率の国債を固定金利で買う意味があるのでしょうか?疑問です。

変動金利10年債の利率(金利)は長期金利によって変動しますので、インフレには多少(多少ですよ?)強くはなっています。

どちらも安全性の高い金融商品となっていますが、そもそも国債ってなんなんでしょう?


国債とは国の借金です。
「これだけ利子付けるからお金貸してよ~。ほら、俺日本だからマジ絶対返せるべ?」と国が国民からお金を借りているのです。
我が国日本なら破綻する事なんてあるわけないし安全だわね!って思う方は本当に多いのですが、果たして日本の財務状況は本当に大丈夫なのでしょうか?

平成14年の日本政府の財政状況を見てみましょう。
歳入   51兆円
歳出   81兆円
--------
不足額 30兆円 ← この不足額を国債などの借入金で賄っています

これを普通の家庭だと仮定してみると
給料   51万円
支出   81万円
--------
不足額 30万円 ← これを毎年どこからか借りていることになります

おいおい。こんな収支ありえないって。
当たり前に累積債務はうなぎ登りに増えていってます。

収入である歳入は主に税収。税収が順調に増えれば赤字ながらも自転車操業でなんとかなっていました。
税収はGDPに比例し、GDPは日本の人口に比例していきます。
でも最近日本の人口って減っているんだよ。
ってことは債務は増えるのに収入は減る、という最悪の悪循環が始まっているのです。

2008年9月の債務残高は843兆円。
そして2007年の国の債務残高の対GDP比は170%。
これは先進国の中でもワーストワンの悪い状況です。

個人向け国債
財務省HP 債務残高の国際比較 (対GDP比)より
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

「日本ヤバイらしいよ~。国債とかそんな利率よくないし、買うのやめようぜー」
なんてことになり、国債が全然売れなくなった場合は国の運営にお金が回せなくなり、公共工事やライフラインの整備、教育・福祉に回すお金がなくなり、必然的に景気は更に悪化。
そのまま負の連鎖を断ち切ることができなければ日本が破綻することも現実的にあり得ます。
日本の財務状況は確実に悪くなっています。どこかでこれを改善しないと最悪のシナリオが待っています。

ここまでになる前になぜ対策ができなかったのか?
それは政治もそうですが、私たち国民の金融知識の低さに原因があると思います。
もっと国の動きに目を光らせないと。
無駄な支出を減らし、収入を増やし、借金を減らすにはどうしたらいいのか、私たち国民もちゃんと考えないといけない時期に来ています。

ここまで知っちゃったら「個人向け国債は国が発行するものだし安心よねー」なんてのんきな事言えなくなっちゃうでしょ?
実際日本で戦前に発行した国債が紙くずになったことだってあるんですよ。今はその時と同じくらいの財務状況なんです。



いやー個人向け国債のこと書こうとしたら、ここまで広がってしまいました(笑)
しかもほぼ書き終わった頃に1回消えたからね。もちろん書き直しましたよ。
ひとつの記事書くのに1時間近くかかってしまった・・・。

個人的には10年以上使う予定のないまとまったお金があって、リスクのある投資は嫌なら、銀行にお金を置いておくよりは個人向け国債の方がいいと思いますよ。あくまでも「銀行に置いておくよりは」です。
日本が破綻するときは銀行に置いてあるお金も保護されるかどうかわかんないし、ハイパーインフレで紙くず同然になっているかもしれないし。
投資の話はまたいつか。今日は頑張って書いたので、そろそろ休みます・・・。

国の財政に興味を持った方は下記のURLへ!
図を使って色々説明しているよ。
http://www.mof.go.jp/zaisei/






同じカテゴリー(FPコラム)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 23:32│Comments(2)FPコラム
この記事へのコメント
ふむふむ。
国債の仕組みがよくわかりました。
我が家の家計で国債の仕組みみたいに借金で成り立つってことはありえないです。
どこかでこの連鎖を断ち切らないといけないのですが、そーなると誰かが泣くはめになるんでしょうかねえー。
Posted by ようはっぱ at 2008年12月06日 23:27
◆ようはっぱさん

コメントかなり遅くなってしまいすみません(汗
そうなんです。誰かが泣くはめになります。
今のところ福祉関連がターゲットにされています。
でもほかに削るところはあるはずです。
しかし国の計画性の無さにガッカリな気分になっちゃいますね。
Posted by FP-mayuFP-mayu at 2008年12月11日 19:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。