2008年12月02日
給与明細の見方
はぁ~。やっと原稿を送付できました
毎度ながら文章を書くのは大変。しかも間違っている内容だと大変だから、毎回色々調べたりするから意外と時間がかかってしまう。
でもお金にまつわる色んな知識をみんなが理解してくれるといいな~って思っているから、結構楽しんでやっています
さて、先日発売のSチアーズ23号掲載のテーマは「給与明細の見方」です。

(クリックしたら大きくなるよ)
給与明細、じっくり眺めたことありますか?
そして「なんでこんなに税金が引かれるばー?」と思ったことはありませんか?
私はあります。以前働いていたときは毎月引かれる額の大きさに憤っていました(笑)
何が何でどれくらい何の目的で引かれているかちょいと確認してみましょー。
これは給与明細の例です。

うーん、横長になってしまって見づらいですね。すみません。
そして各項目の説明がこちら。

これまたワイドですね。すみません。
ひとつひとつ項目を見てみると、結構ややこしいですよねー。
ご存じとは思いますが、毎月引かれている所得税・住民税は概算で、毎年1年の給与の総額がわかる年末に改めて計算します。
これを年末調整と言います。
各項目をじっくり見ると「こんなに毎月払っているのに年金も税金もちゃんと使ってもらわなきゃ困るぞ!え!」という気持ちになります。
もっともっと数字にシビアになりましょう。そして私たちの血税(っていう言い方ってなんかおどろおどろしいけど)を適正に使ってもらえるよう政治を見守りましょう。

毎度ながら文章を書くのは大変。しかも間違っている内容だと大変だから、毎回色々調べたりするから意外と時間がかかってしまう。
でもお金にまつわる色んな知識をみんなが理解してくれるといいな~って思っているから、結構楽しんでやっています

さて、先日発売のSチアーズ23号掲載のテーマは「給与明細の見方」です。


(クリックしたら大きくなるよ)
給与明細、じっくり眺めたことありますか?
そして「なんでこんなに税金が引かれるばー?」と思ったことはありませんか?
私はあります。以前働いていたときは毎月引かれる額の大きさに憤っていました(笑)
何が何でどれくらい何の目的で引かれているかちょいと確認してみましょー。
これは給与明細の例です。
うーん、横長になってしまって見づらいですね。すみません。
そして各項目の説明がこちら。
これまたワイドですね。すみません。
ひとつひとつ項目を見てみると、結構ややこしいですよねー。
ご存じとは思いますが、毎月引かれている所得税・住民税は概算で、毎年1年の給与の総額がわかる年末に改めて計算します。
これを年末調整と言います。
各項目をじっくり見ると「こんなに毎月払っているのに年金も税金もちゃんと使ってもらわなきゃ困るぞ!え!」という気持ちになります。
もっともっと数字にシビアになりましょう。そして私たちの血税(っていう言い方ってなんかおどろおどろしいけど)を適正に使ってもらえるよう政治を見守りましょう。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 16:18│Comments(2)
│連載記事関連
この記事へのコメント
説明が分かりやすくて良いね!!
税金ちゃ~んと払ってるんだから
しっかりしろよ(`´)て思うよ!!
沢山集めてるのに使う方がな~
余りにも納税者を馬鹿にしすぎでない??
税金ちゃ~んと払ってるんだから
しっかりしろよ(`´)て思うよ!!
沢山集めてるのに使う方がな~
余りにも納税者を馬鹿にしすぎでない??
Posted by JA at 2008年12月02日 19:09
■JA
見てくれてありがとう。わかりやすいのなら良かったわ。
税金の行く末を見守るために私たちも賢くならないとね。
日々勉強ですわ。
見てくれてありがとう。わかりやすいのなら良かったわ。
税金の行く末を見守るために私たちも賢くならないとね。
日々勉強ですわ。
Posted by FP-mayu at 2008年12月03日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。