2011年11月30日
国に会社に頼らない生き方
最近増えている相談は「投資」と「起業」について。
どちらもその根拠は「自分で自分の身を守りたい」というところ。
以前の終身雇用時代とは違い、今は大企業でも雇用や収入が不安定になる時代です。
それに追い打ちをかけるように年金の給付年齢の引き上げもささやかれ、以前のように老後は国に面倒を見てもらうという考えから、自分の老後は自分で考えないとやっていけない!と危機感を感じている方が増えているように感じます。
これまでのように60歳で引退したらあとはのんびり・・・なんて難しいかもしれません。
60歳以降も自分の生活費は自分で稼げるようにしておかないといけない時代に変わりつつあります。
今の60代は(人にもよりますが・・・)本当に元気! 健康であれば若い世代の人と同じように働く事だって可能です。
しかしそれは「仕事があれば」の話。
不況で失業率も悪化の一途を辿る現在、なかなか希望にあう仕事に出会える確立は低くなっています。
それではどうすればいいか。
そこで「投資」と「起業」を思いつくのです。
例えば私が専門としている不動産投資。簡単に言うと、60歳を迎える頃までに借入を返済し、その後は家賃収入で生活費を賄うという方法です。
もちろんリスクもありますが、それは事前の準備と勉強でいくらでも低くする事ができます。
もうひとつの「起業」。
週末起業でスモールビジネス立ち上げ、頃合いを見て本格的に始めてもいいかもしれません。
これだってリスクはあります。
しかし不動産投資のように大きな資金が必要としない起業も可能なので、比較的敷居は低いでしょう。
どちらも所謂「収入のリスク分散」ですよね。
ひとつのところに収入源を頼るのではなく、複数所有する事でリスクを分散することができます。
自分のライフプランを考える時、ただ漠然と会社からの収入だけに頼ったプランを作るのか、それとも万が一のときのために複数の収入源を作る方法を考えるのか。
ほんの少しの違いですが、その後の人生は大きく違うものになると言えるでしょう。
若い世代こそこれからの人生をどう生きたいか、収入源をどう増やすか、もっと真剣に考えなければいけません。

どちらもその根拠は「自分で自分の身を守りたい」というところ。
以前の終身雇用時代とは違い、今は大企業でも雇用や収入が不安定になる時代です。
それに追い打ちをかけるように年金の給付年齢の引き上げもささやかれ、以前のように老後は国に面倒を見てもらうという考えから、自分の老後は自分で考えないとやっていけない!と危機感を感じている方が増えているように感じます。
これまでのように60歳で引退したらあとはのんびり・・・なんて難しいかもしれません。
60歳以降も自分の生活費は自分で稼げるようにしておかないといけない時代に変わりつつあります。
今の60代は(人にもよりますが・・・)本当に元気! 健康であれば若い世代の人と同じように働く事だって可能です。
しかしそれは「仕事があれば」の話。
不況で失業率も悪化の一途を辿る現在、なかなか希望にあう仕事に出会える確立は低くなっています。
それではどうすればいいか。
そこで「投資」と「起業」を思いつくのです。
例えば私が専門としている不動産投資。簡単に言うと、60歳を迎える頃までに借入を返済し、その後は家賃収入で生活費を賄うという方法です。
もちろんリスクもありますが、それは事前の準備と勉強でいくらでも低くする事ができます。
もうひとつの「起業」。
週末起業でスモールビジネス立ち上げ、頃合いを見て本格的に始めてもいいかもしれません。
これだってリスクはあります。
しかし不動産投資のように大きな資金が必要としない起業も可能なので、比較的敷居は低いでしょう。
どちらも所謂「収入のリスク分散」ですよね。
ひとつのところに収入源を頼るのではなく、複数所有する事でリスクを分散することができます。
自分のライフプランを考える時、ただ漠然と会社からの収入だけに頼ったプランを作るのか、それとも万が一のときのために複数の収入源を作る方法を考えるのか。
ほんの少しの違いですが、その後の人生は大きく違うものになると言えるでしょう。
若い世代こそこれからの人生をどう生きたいか、収入源をどう増やすか、もっと真剣に考えなければいけません。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 18:01│Comments(2)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
相談するには、どういう手続き?と費用が必要ですか?54歳ですが、とりあえずローンは完済しました。投資と起業に関心があります。
Posted by rio at 2011年11月30日 22:17
■rioさん
コメントありがとうございます。
ご相談に関してですが、メールにてご連絡差し上げますね♪
コメントありがとうございます。
ご相談に関してですが、メールにてご連絡差し上げますね♪
Posted by エレファントライフ トモリ
at 2011年12月01日 13:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。