2011年11月23日

FPのセカンドオピニオン

先日、住宅購入の相談にいらっしゃったお客様。
以前別のFPの方に相談に乗ってもらいライフプラン表も作成していましたが、少しだけ不安に感じ、私のところにも相談に来てくださいました。

「なんていうか、セカンドオピニオンみたいな感じで別の意見も聞きたかったんです」

とのこと。ほほー。お医者さんにかかる際によく聞かれるようになったセカンドオピニオンという言葉ですが、我々FPにも使われるようになったんだなーと感慨深くなりました。

住宅を購入する際、「本当に払っていけるのか」というのは誰しもが不安に思うところです。
実際の収入や支出などを見させてもらい、第三者の立場からFPが判断するのですが、それでもFPそれぞれ見解が違います。

FPにももちろん「相性」がありますから、もしかしたらカウンセリングの内容を不服に思う事だってあり得るわけです。
そんなときに気軽に「セカンドオピニオン」が聞けるのであれば、それはすごくいいなーって思いました。

気になる相談内容に私が下した結論は、先に見てもらったFPの方とは全く違う答えになりましたが、お客様はそれにご納得いただけたようです。
数字を使うお仕事なので、多少の操作で結果を変える事は簡単です。しかしそれがリアルな生活に本当に反映できるのか? そこはなかなか判断が難しいところです。
私はできるだけリアルに無理の無い数字を提示するように心がけていてるので、お客様によっては厳しい内容になると思いますが、楽天的な数字を出して、お客様が後々後悔するようなことだけは避けたいと思っています。

FPのお仕事をされる方が増えているので、今後もFPのセカンドオピニオンを求める方も増えていくと思われます。
そんな中でお客様に選ばれるFPになれるよう、日々精進していきたいと改めて感じました。
競争が激しくなってきましたねー。頑張らなきゃ♪

FPのセカンドオピニオン


同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
祝!赤ちゃん誕生
祝!赤ちゃん誕生(2014-07-15 13:18)


Posted by FP事務所エレファントライフ at 22:18│Comments(0)つれづれ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。