2011年10月14日
不動産投資と老後の生活資金
厚労省が年金受給年齢の68~70歳に引き上げを検討
税と社会保障の一体改革で一生年金もらえなさそう
http://news.livedoor.com/article/detail/5930549/
以前から話に出ていました、年金受給年齢の引き上げが現実的になりそうです。
もともと年金の受給は60歳でしたが、現在段階的に65歳まで引き上げられています。
そのため、一般的な定年退職年齢である60歳から年金受給開始の65歳になるまでの5年間の生活費は自分で準備しなければいけなくなっています。
例えば毎年の生活費が240万円だった場合(毎月の生活費が20万円)、5年で合計1200万円準備しなければなりません。
また、年金の受給額が毎月の生活費に足りない場合も多々ありますが、そのときのためにも貯蓄は残しておかないといけません。
一般的に、余裕のある老後の生活を送るために必要な資金は5000万円とも言われています。
(年金を充分に受給できる場合)
逆に言うとそれだけ準備していないと、安心して老後の生活を送る事ができないということです。
将来のために私たちが準備しなければいけないこと。それは退職後も安定した収入を得られるようにすることです。
退職後も働くという選択肢もありますが、ただでさえ就職難の現代で新しい仕事に就くのはなかなか難しかったり、また体力的にも厳しいかもしれません。
またコツコツ貯蓄するのもいいかもしれませんが、現在の低金利だとなかなか貯蓄は殖えないという現実もあります。
そこで「投資をしてみては?」というお話になります。
投資には色んな種類がありますし、それぞれリスクやリターンも異なります。
そこで敢えて私は「不動産投資」を提案しています。
不動産って実は私たちの生活に一番身近な投資だとは思いませんか?
私たちが住む住宅、土地、アパート、働いている場所、買い物に行く場所も全てが「不動産」です。
毎日身近にあるからこそ、感覚的に「あの土地は便利だから高そうだ」とか「あの家はあまり人気がなさそうだ」とかわかっちゃったりします。
そこが株式投資などと一番違うポイントです。
もちろん不動産投資にもリスクはあります。
「空き室リスク」が一番大きなリスクでしょうか。しかしそれは購入前の努力で最大限小さくする事が可能なリスクとなります。
弊社には将来の不安を解消するための手段として「不動産投資」を始めたいと相談にいらっしゃる方が増えています。
また実際不動産投資を始めて、2棟目3棟目と順調に資産を殖やして行っている方も少なくありません。
もちろん、なんでもいいから不動産を買え!と言うわけではありません。
先ほども申したように投資にはリスクがつきものですが、事前に投資について勉強したり、FPなどの専門家に相談することで、リスクを最大限に小さくする事が可能なのです。
将来への不安がいよいよ大きくなってきた現在だからこそ、できるだけリスクの低い投資を活用して将来への備えとしてはいかがでしょうか?

先週の連休を利用して「ナビイの恋」のロケ地でもある粟国島へ旅行してきました。
のんびりとした島で、飲んで食べて飲んで食べて・・・ひたすらぐーたら過ごしてきました。
そのおかげで今めっちゃ元気です(笑)
やはり旅に出て現実から離れて過ごすのはいいもんですね。リフレッシュできました。
税と社会保障の一体改革で一生年金もらえなさそう
http://news.livedoor.com/article/detail/5930549/
以前から話に出ていました、年金受給年齢の引き上げが現実的になりそうです。
もともと年金の受給は60歳でしたが、現在段階的に65歳まで引き上げられています。
そのため、一般的な定年退職年齢である60歳から年金受給開始の65歳になるまでの5年間の生活費は自分で準備しなければいけなくなっています。
例えば毎年の生活費が240万円だった場合(毎月の生活費が20万円)、5年で合計1200万円準備しなければなりません。
また、年金の受給額が毎月の生活費に足りない場合も多々ありますが、そのときのためにも貯蓄は残しておかないといけません。
一般的に、余裕のある老後の生活を送るために必要な資金は5000万円とも言われています。
(年金を充分に受給できる場合)
逆に言うとそれだけ準備していないと、安心して老後の生活を送る事ができないということです。
将来のために私たちが準備しなければいけないこと。それは退職後も安定した収入を得られるようにすることです。
退職後も働くという選択肢もありますが、ただでさえ就職難の現代で新しい仕事に就くのはなかなか難しかったり、また体力的にも厳しいかもしれません。
またコツコツ貯蓄するのもいいかもしれませんが、現在の低金利だとなかなか貯蓄は殖えないという現実もあります。
そこで「投資をしてみては?」というお話になります。
投資には色んな種類がありますし、それぞれリスクやリターンも異なります。
そこで敢えて私は「不動産投資」を提案しています。
不動産って実は私たちの生活に一番身近な投資だとは思いませんか?
私たちが住む住宅、土地、アパート、働いている場所、買い物に行く場所も全てが「不動産」です。
毎日身近にあるからこそ、感覚的に「あの土地は便利だから高そうだ」とか「あの家はあまり人気がなさそうだ」とかわかっちゃったりします。
そこが株式投資などと一番違うポイントです。
もちろん不動産投資にもリスクはあります。
「空き室リスク」が一番大きなリスクでしょうか。しかしそれは購入前の努力で最大限小さくする事が可能なリスクとなります。
弊社には将来の不安を解消するための手段として「不動産投資」を始めたいと相談にいらっしゃる方が増えています。
また実際不動産投資を始めて、2棟目3棟目と順調に資産を殖やして行っている方も少なくありません。
もちろん、なんでもいいから不動産を買え!と言うわけではありません。
先ほども申したように投資にはリスクがつきものですが、事前に投資について勉強したり、FPなどの専門家に相談することで、リスクを最大限に小さくする事が可能なのです。
将来への不安がいよいよ大きくなってきた現在だからこそ、できるだけリスクの低い投資を活用して将来への備えとしてはいかがでしょうか?

先週の連休を利用して「ナビイの恋」のロケ地でもある粟国島へ旅行してきました。
のんびりとした島で、飲んで食べて飲んで食べて・・・ひたすらぐーたら過ごしてきました。
そのおかげで今めっちゃ元気です(笑)
やはり旅に出て現実から離れて過ごすのはいいもんですね。リフレッシュできました。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 00:39│Comments(0)
│つれづれ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |