2011年08月29日
将来貰える年金額・・・少なっ!
ねんきん定期便が届きました♪
ねんきん定期便は毎年誕生月に送付される、私たちに取って大切な年金の記録を確認できる書類。
これまでの加入歴や納付額、また将来もらえるであろう年金額が記載されています。
私の年金履歴、改めて見直すと・・・少なっ!(笑)
今は自営業なので国民年金のみの支払いで毎月15,020円(自動振替の場合は50円引きで14,970円)です。
会社員の時には多い時で月に3万円以上も支払っているときもあって、なんだかため息がでました(笑)
厚生年金は労使折半ということで、毎月同額を会社側が支払ってくれています。
私がサラリーマンの頃の厚生年金額は約2万円。なので会社側も同額の2万円を払ってくれています。
ということは毎月4万円もの年金を国に納めていたことになります。
大きいですよね。
こんなにも多額の年金を納めていたんだから、老後にちゃんと戻してくれる事を期待したいのですが、さてさてどうなるでしょう。
私の場合、知らずに未納していた時期があったり、厚生年金を支払っている期間が意外と短かったりするので、現時点での予想年金受給額は年間約30万円。今後の納付とともにこの額は増えていくはずですが、今後すべての期間を払った場合、上記の金額に約43万円プラスされるので、合計の受給額は73万円になります。
現時点での予想受給額:30万円
今後60歳まで国民年金を納めた場合に追加される受給額:43万円
合計:73万円
(月換算:約6万円)
少なっ!!!(笑)
上記の年金を20年もらうとすると、受給総額は1460万円(73万円×20年)
納付する年金額は
これまで納付した年金(国民年金・厚生年金)の額:約200万円
今後納付する国民年金の額:450万円(15,000円×25年×12ヶ月)
合計:650万円
約2倍強ですね。
しかしそれでも毎月6万円では生活していくのが大変です。
最低でも毎月15万円くらいの収入がないとつらそうです。不足分は9万円。
これを補うために今できる事は資産を作る事。
それは貯蓄でも可能ですが、やはり積極的に投資を行わないといけません。
しかも今後年金制度がどう変わっていくか?という不安もあります。
受給開始年齢が70歳になるかも?なんて話も出ているくらいですから・・・。
身体が元気なうちは貧乏したって平気ですが、歳を取って体力が無くなった頃にお金の苦労はしたくありません。
そのためにも今できることを考えていく必要がありそうです。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 15:19│Comments(1)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
以前年金課にいたことがあり
その時に人生設計を初めて考えました。
うちは共済なので基礎年金にプラスして
多少の上積みはあるけど
それでも老後の生活が不安なので
今から貯金などもして備えてます^^;
投資という意味では、長生きすれば
支払った金額の倍以上を取り戻せる年金は
とてもお得な投資と言えるかと。
自分の寿命をかけた壮大なギャンブルに
もっと大胆にベットをつんでもいいかと思います^^
(現役時代の生活は苦しくなるけどね^^;)
あ、付加年金や国民年金基金に加入するとか
個人年金に入るって意味ね^^
その時に人生設計を初めて考えました。
うちは共済なので基礎年金にプラスして
多少の上積みはあるけど
それでも老後の生活が不安なので
今から貯金などもして備えてます^^;
投資という意味では、長生きすれば
支払った金額の倍以上を取り戻せる年金は
とてもお得な投資と言えるかと。
自分の寿命をかけた壮大なギャンブルに
もっと大胆にベットをつんでもいいかと思います^^
(現役時代の生活は苦しくなるけどね^^;)
あ、付加年金や国民年金基金に加入するとか
個人年金に入るって意味ね^^
Posted by なかの町子
at 2011年08月29日 18:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。