2011年07月29日

んめーもん食べて復興支援

ずいぶん前の話になりますが・・・

仙台出身の友人が主催となり
「んめーもん食べて復興支援」を開催いたしました。

■会の主旨■
美味しいものを食べながら、被災地について知る、美味しいものが食べられる有難さを感じる、現地にお金を落とす。
そして、もし被災地から沖縄にいらしている方がいらしたら、ぜひ参加していただいて、みんなで大笑いしてほしい!(さらに、「これ、美味しいよ!」って現地の美味しいものを教えてほしい!!!)
これが長く続けば、一年に一度か二度ぐらい、物産展みたいなちょっと大きなものもやりたいなぁ。なんてことも思ったり。そんな皆さまからのアイディアも大募集です。
個人ができる小さなことが集まれば、きっと大きな力になることと思います。



震災から早4ヶ月が過ぎました。
私に出来る事って本当に少ないけれども、出来る限り、細々とでもいいから、長い期間支援をしていきたい。
それなら、自分も楽しめるような支援はどうだろう?
と、考えいてた矢先の友人からの提案。そりゃ乗りますとも。

一応実行委員に名を連ねていましたが、あまりお手伝いできずすんません、ってことで当日頑張りましたよー盛り上げ役(笑)

んめーもん食べて復興支援

見てよ。この酒のつまみ!!!
真ん中に鎮座いたしますのは佐藤錦。食べても食べても無くならない佐藤錦。
そしてお漬物。牛タンサラダ、笹かまぼこ、なんとかカボチャの煮物。


んめーもん食べて復興支援

沖縄ではなかなか食べる事のできない、山菜の「みず」。これがすごく美味しくってさ。沖縄生まれである自分を後悔しました。

んめーもん食べて復興支援

でででんでんででん おでん!
言うまでもない。美味しいに決まってる。

他にも牛タンの炭焼きや、元日本酒バー経営者厳選の美味しい日本酒など、まあ盛り上がりまして飲み過ぎましたよ。

だって15時開始なのに結局夜中の2時まで飲んじゃったもんねーえへへ。
もちろん最期は記憶が曖昧・・・。気がついたら持ち帰ったおでんの汁まみれになってました。

詳細はコチラを見てみて。
んめーもん その後:http://originjapan.ti-da.net/e3118243.html


会に参加してみて思った事。
こんなに美味しいものたちの生産地が今大変なことになっていることを、つくづく残念に思いました。
またたくさんの美味しい食べ物をいただくためにも、ぜひ復興してもらわなければ。
遠く沖縄からだとできることは少ないですが、定期的に開催される予定であるこの会に参加して、長続きする支援を細々とやっていきたいと思っています。



同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
祝!赤ちゃん誕生
祝!赤ちゃん誕生(2014-07-15 13:18)


Posted by FP事務所エレファントライフ at 13:06│Comments(0)つれづれ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。