2011年01月31日
FPの勉強方法
昨日のセミナーで数名の方に「FPの資格を取りたいんだけど、どのような方法で取得しましたか?」と質問されました。
私の場合は資格の学校に通うことも考えたのですが、ちょうどその頃職業訓練校に通っていたので、結構時間に余裕があったので独学でFPを取得しました。その方がお金もかからないしね♪
教科書と問題集を購入し、過去問を何度も繰り返し解くことでなんとかかんとか合格。
FPって試験範囲が広いんですよねー。そして覚えることがたくさん!
今思い出しても嫌になっちゃいます。
【FPの試験範囲】
・ライフプランニングと資金計画(年金など)
・リスクマネジメント(保険など)
・金融資産運用(投資商品など)
・タックスプランニング(税金など)
・不動産
・相続と事業承継
ね、すごいでしょ(笑)。
20代半ばの頃に宅建は取得していたので、不動産に関しては復習する程度で大丈夫だったのが大分助かりました。
一番難しかったのが金融資産運用。専門用語が多いので、まずは言葉に慣れることから始めました。
教科書を全部読んでから問題集に取りかかろうと思ったのですが、それだとかなり時間がかかると気づき、まずは問題集を解き始め、わからないことはその都度調べていくやり方に変えました。
これだと自分の苦手分野や試験の出題傾向もわかるので一番効率的だったと思います。
FPの勉強は生活に深く関わる内容が多いので、FPのお仕事に就かれなくても役に立つと思います。
もしご興味のある方がいらっしゃったらぜひチャレンジしてみてください。
参考までに私が使用した教科書と問題集をご紹介します。
【教科書(教本)】
※3級
※2級
※1級
【問題集】
※3級学科・実技(個人資産運用・保険顧客資産相談業務)
※2級学科、実技(中小事業主資産相談業務・損保保険顧客資産相談業務)
※1級学科
ちなみに最近はこの問題集が評判いいらしいですよ!
※3級学科・実技
※2級学科・実技(個人資産運用)
※1級学科
教本や問題集って結構なお値段しますよねー。
実は教本は全部揃えると結構高額になるので、私はyahooのオークションで落札しました(笑)
前年発行の教本で、確か普通に購入すると14000円くらいのが8000円くらいで購入できました。あの頃はお金をできるだけ使わずにどうにか合格しようと必死でした。
もしかしたらオークションなどにも出ているかもしれないのでチェックしてみるといいかも。
よかったら参考になさってください♪
私の場合は資格の学校に通うことも考えたのですが、ちょうどその頃職業訓練校に通っていたので、結構時間に余裕があったので独学でFPを取得しました。その方がお金もかからないしね♪
教科書と問題集を購入し、過去問を何度も繰り返し解くことでなんとかかんとか合格。
FPって試験範囲が広いんですよねー。そして覚えることがたくさん!
今思い出しても嫌になっちゃいます。
【FPの試験範囲】
・ライフプランニングと資金計画(年金など)
・リスクマネジメント(保険など)
・金融資産運用(投資商品など)
・タックスプランニング(税金など)
・不動産
・相続と事業承継
ね、すごいでしょ(笑)。
20代半ばの頃に宅建は取得していたので、不動産に関しては復習する程度で大丈夫だったのが大分助かりました。
一番難しかったのが金融資産運用。専門用語が多いので、まずは言葉に慣れることから始めました。
教科書を全部読んでから問題集に取りかかろうと思ったのですが、それだとかなり時間がかかると気づき、まずは問題集を解き始め、わからないことはその都度調べていくやり方に変えました。
これだと自分の苦手分野や試験の出題傾向もわかるので一番効率的だったと思います。
FPの勉強は生活に深く関わる内容が多いので、FPのお仕事に就かれなくても役に立つと思います。
もしご興味のある方がいらっしゃったらぜひチャレンジしてみてください。
参考までに私が使用した教科書と問題集をご紹介します。
【教科書(教本)】
※3級
※2級
※1級
【問題集】
※3級学科・実技(個人資産運用・保険顧客資産相談業務)
※2級学科、実技(中小事業主資産相談業務・損保保険顧客資産相談業務)
※1級学科
ちなみに最近はこの問題集が評判いいらしいですよ!
※3級学科・実技
※2級学科・実技(個人資産運用)
※1級学科
教本や問題集って結構なお値段しますよねー。
実は教本は全部揃えると結構高額になるので、私はyahooのオークションで落札しました(笑)
前年発行の教本で、確か普通に購入すると14000円くらいのが8000円くらいで購入できました。あの頃はお金をできるだけ使わずにどうにか合格しようと必死でした。
もしかしたらオークションなどにも出ているかもしれないのでチェックしてみるといいかも。
よかったら参考になさってください♪
Posted by FP事務所エレファントライフ at 22:47│Comments(2)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
独学で資格取得!尊敬します!(^^)
私もFPの資格に挑戦してみたいと考えているのですが、色々調べてみると受験資格も複雑なんですね。
一級を受験する時には実務経験が必要だと聞きましたが、実務経験は職業訓練校に通いながらどのようにこなしたのかを、もし良ければお聞きしたいです。(^^)
私もFPの資格に挑戦してみたいと考えているのですが、色々調べてみると受験資格も複雑なんですね。
一級を受験する時には実務経験が必要だと聞きましたが、実務経験は職業訓練校に通いながらどのようにこなしたのかを、もし良ければお聞きしたいです。(^^)
Posted by りん at 2011年02月02日 18:41
◆りんさん
コメントありがとうございます。
受験資格ですが、私は実務経験が足りなかったので、3級から受験したんです。
職業訓練校卒業後にすぐ独立した訳ではなくて、その間に大手保険代理店や不動産コンサル会社に勤めながら経験を積みました。
FPの受験資格や概要って本当複雑ですよね。
でも取得すればきっといいことがあると思います。
お勉強頑張ってください♪
コメントありがとうございます。
受験資格ですが、私は実務経験が足りなかったので、3級から受験したんです。
職業訓練校卒業後にすぐ独立した訳ではなくて、その間に大手保険代理店や不動産コンサル会社に勤めながら経験を積みました。
FPの受験資格や概要って本当複雑ですよね。
でも取得すればきっといいことがあると思います。
お勉強頑張ってください♪
Posted by エレファントライフ トモリ
at 2011年02月04日 16:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。