2010年09月19日
フェンスOKINAWAⅡ
段ボールハウス作成後、パレット市民ギャラリーで行われているお友達の写真家石川真生さんの写真展、「フェンスOKINAWAⅡ」に行ってきました。

真生さんのカワイイ笑顔を激写!

前回の「フェンスOKINAWA」は風景写真がメインでしたが、今回は人がメイン。
過激な写真やほのぼのする写真や、思わず感極まる写真等いろいろ。
真生さんの写真には包み隠さない沖縄の現実がありありと映し出されていました。
基地のある沖縄、米軍人が住んでいる沖縄、基地のそばで生活する沖縄、色んな形で米軍人と関わる沖縄、米軍基地に反対する沖縄。
沖縄は米軍人を嫌ってなんかいない。
ただただ米軍基地の存在を忌み嫌っているだけ。
沖縄に広大な米軍基地を押し付けているアメリカ政府と日本政府の傲慢さを嘆いているだけ。
個人との関わりに国籍や所属なんて関係ない。
人間同士のお付き合いをして、ただただ平和な世界が訪れるのを願っているだけ。
数ある写真の中で私が心を動かされたのは、普天間包囲の様子を映した写真でした。
なんも知らない人はきっと悲痛な表情で包囲行動をしていると思うかもしれません。
でも写真の中の人々はみんな笑顔! 大雨だったのに超笑顔!
「笑顔で包囲行動するなんて不謹慎」
なんて思われるかもしれません。
でも厳しい表情をしたって状況は同じ。泣いたって同じ。
沖縄は辛いことや悲しいことを笑顔で吹き飛ばすんです。それが沖縄のやり方なんです。
笑顔の裏側を読み取れないなんて、まだまだ子供です。
他の写真でも色んな方が笑顔で写っていました。
沖縄を取り巻く環境は複雑で厳しいもので、そこには個人個人の生活があって、笑顔があって、その裏にはきっと悲しみや苦しみもあります。
それを乗り越えた素敵な笑顔がたくさんありました。
沖縄を知らない方にぜひ観てもらいたい。
そう思える写真展でした。
「フェンスOKINAWAⅡ」は今月25日から名護博物館でも開催されますよ。
詳しくは真生さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/ishikawamao/
のサイドバーをご覧ください。
超オススメです☆
真生さんのカワイイ笑顔を激写!

前回の「フェンスOKINAWA」は風景写真がメインでしたが、今回は人がメイン。
過激な写真やほのぼのする写真や、思わず感極まる写真等いろいろ。
真生さんの写真には包み隠さない沖縄の現実がありありと映し出されていました。
基地のある沖縄、米軍人が住んでいる沖縄、基地のそばで生活する沖縄、色んな形で米軍人と関わる沖縄、米軍基地に反対する沖縄。
沖縄は米軍人を嫌ってなんかいない。
ただただ米軍基地の存在を忌み嫌っているだけ。
沖縄に広大な米軍基地を押し付けているアメリカ政府と日本政府の傲慢さを嘆いているだけ。
個人との関わりに国籍や所属なんて関係ない。
人間同士のお付き合いをして、ただただ平和な世界が訪れるのを願っているだけ。
数ある写真の中で私が心を動かされたのは、普天間包囲の様子を映した写真でした。
なんも知らない人はきっと悲痛な表情で包囲行動をしていると思うかもしれません。
でも写真の中の人々はみんな笑顔! 大雨だったのに超笑顔!
「笑顔で包囲行動するなんて不謹慎」
なんて思われるかもしれません。
でも厳しい表情をしたって状況は同じ。泣いたって同じ。
沖縄は辛いことや悲しいことを笑顔で吹き飛ばすんです。それが沖縄のやり方なんです。
笑顔の裏側を読み取れないなんて、まだまだ子供です。
他の写真でも色んな方が笑顔で写っていました。
沖縄を取り巻く環境は複雑で厳しいもので、そこには個人個人の生活があって、笑顔があって、その裏にはきっと悲しみや苦しみもあります。
それを乗り越えた素敵な笑顔がたくさんありました。
沖縄を知らない方にぜひ観てもらいたい。
そう思える写真展でした。
「フェンスOKINAWAⅡ」は今月25日から名護博物館でも開催されますよ。
詳しくは真生さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/ishikawamao/
のサイドバーをご覧ください。
超オススメです☆
Posted by FP事務所エレファントライフ at 22:45│Comments(0)
│つれづれ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。