2010年08月11日

うえのいだ301号室。

うえのいだは、
築34年、全5室、
首里石嶺にあるアパート。
オーナーである玉城家のおじいを
地元に帰郷させる為
アパートをリノベーションし、
住居+全3部屋の賃貸になりました。
その一部屋、南に九場川町、
虎瀬山を望む301号室で
アーティストの個展をします。
作品を楽しみながら、
お部屋のオープンハウスを
お楽しみください。

うえのいだ301号室。



クロトン建築設計事務所さんのご案内で、築34年のアパートをリノベーションし個展を開催した
「平良亜弥 個展 と オープンハウス うえのいだ 301号室」
に行ってきました。

ブログ:うえのいだ http://uenoida69.ti-da.net/

うえのいだ301号室。

この建物が今回主役の「うえのいだ」。
古い昔ながらのアパートですが、クロトンさんのお力で個性的で住みやすいお部屋へと変身していました。

その詳しい模様はコチラから
クロトンけんちくスタッフブログ
http://crotons.ti-da.net/c148434.html


今回見せていただいた「うえのいだ」さんの一部屋は玄関とダイニングキッチンと思われる箇所を土間のように床板を外しており、また天井もはがしてあることで空間を広く見せることに成功され、古びた間取りがモダンな間取りへと変貌を遂げていました。

うえのいだ301号室。

うえのいだ301号室。

この部屋では農作物の販売がされてました。
無農薬で育てられた首里の畑の野菜達は力強い濃い味が印象的。
私が行った時には殆ど完売状態で大人気のようでしたよ。

築年数の古いアパートが増えています。
取り壊して新しく建て直すのは簡単。
だけど手を入れればまだまだ利用できる建物を壊すことはしのびなく、また多額な費用もかかります。
メンテナンスと補強をしながら建物の寿命を延ばし、現代の生活にマッチするような間取り造りに変えていくアパートリノベーションにとても興味があります。

築年数の経った建物のリノベーション、実はかなり大変とのことでした。
その建物が建てられた時期と現在では建築基準が変わっており、現在の基準に照らし合わせたリノベーションでないといけないこと、そしてなにより建物の耐久性の問題があります。
様々な問題をクリアしていくのは大変ですが、建てては壊す「スクラップ&ビルド」の時代から現在は「ストック」する時代へと確実に変化しています。

これは中古住宅にも言えること。
丹誠込めて建築し、愛情込めてメンテナンスをしていれば、その建物は世代を超え長い間私たちの暮らしを守る「箱」となるでしょう。
そしてそれは「倹約・賢約」という概念をも生み出します。

今後も「うえのいだ」さんのようなアパートリノベーションの事例が沖縄でどんどん増えていってほしい、そして私も何らかの形でそれに関わっていけたら・・・と思いました。




同じカテゴリー(アイラブオウチ)の記事

Posted by FP事務所エレファントライフ at 12:10│Comments(5)アイラブオウチ
この記事へのコメント
もうちょっと早くブログ見ておくんでした(汗)
うえのいだから見える景色は、私の家から見える景色とほぼ一緒、、、。
こんな近くでステキなイベントやってたんですね、、、
すみません、せっかく教えていただいてたのに。
残念ですわ(TT)
Posted by あだに at 2010年08月11日 23:20
連投すみません。
完全に場所分かりました♪

最近ガンガンゴンゴン聞こえたのこのお家だったんですね(^^)
ここら辺は玉城一族の集落なので、前後左右玉城家だらけなんですよ!
Posted by あだに at 2010年08月11日 23:34
FPトモリさん、おはようございます。
お久しぶりです^^;

同じ地域に住んでいて、しかも名前も同じ!
びっくりでしたが、お子さんやお孫さんの思いが詰まった
記事を読んで足を運びたいなあと思いました!

まずは場所探しから。
なんとなくここかなあって思っているので
探検しながら探してみます^^
Posted by てくてくmama at 2010年08月12日 06:44
◆あだにさん

コメントバック遅れてすみませーん。
老朽化したアパートが増えているのですが、単に建替えるのではなくもっと長く利用できるように補強して現在の生活に合うような間取りに変更したりして、とても温かく気持ちのいい空間に仕上がっていましたよ。
これからどんどんこういうリノベーションが増えていくと思うので、私も楽しみにしてます♪
イベント情報あったら今度は早めにお知らせしますね!
Posted by FPトモリ at 2010年08月17日 16:38
◆てくてくmamaさん

ご無沙汰してます。ご活躍を噂に聞いておりますよ!
場所は石嶺の住宅街なのでちょっとわかりづらかったかな。
城北小学校横の急坂の路地を登って右折です。
今後もこういったイベントがあれば色々お知らせしますね☆
Posted by FPトモリ at 2010年08月17日 16:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。