2009年11月17日
最近読んでる本
ストレスが溜まると本を衝動買いする癖が抜けません(笑)。
夜中のアマゾンと事務所近くの宮脇書店大山店は危険区域。ジュンク堂なんて怖くて近寄れません。
気がつけば5000円くらい買い込んじゃってます。ヤバいね。
そんな中からお気に入りをご紹介します。
日本での人材の流動性の低さが経済の足を引っ張っている話や、本当に有用なところにお金が回らないことや、日本が得意なものづくりさえ他国との分業となっていることや、労働生産性の低下についてや、日本が抱える本当の問題を指摘しています。
題名にあるように、日本のような成熟した国は世界的な動きや社会の流れから見てもこれから見違えるような発展は望めないという現実をそろそろ直視しなければ、上記のような問題をさらに大きくしかねません。
気になる方はぜひご一読ください。かなり面白いっす。
あの竹中平蔵さん著の経済の初歩的な本です。
これはかなりわかりやすい!多分高校生くらいが読むのが一番良いかもしれません。
もちろん経済はちょっと苦手だわーって大人の方でも大丈夫。
意外なくらいシンプルに経済のもろもろがわかります。
惜しむらくは2002年に書かれた本なので、タイムラグを感じるとこかな。
それでも基本的なことが多いので、そんなに気にはなりません。
最近経済について興味出てきたけどちょっとよくわかんないのよねーって方におすすめです。
そしてこれから家を買いたいなーと思っている方に超おすすめ!
私の大好きな漫画家、伊藤理佐さんが本当に家を購入した流れを書かれています。
参考になるかどうかは微妙(笑)ですが、家を買われる方の心境がリアルに描かれていてかなり爆笑しました。
また紹介しますねー。そいでは。
夜中のアマゾンと事務所近くの宮脇書店大山店は危険区域。ジュンク堂なんて怖くて近寄れません。
気がつけば5000円くらい買い込んじゃってます。ヤバいね。
そんな中からお気に入りをご紹介します。
日本での人材の流動性の低さが経済の足を引っ張っている話や、本当に有用なところにお金が回らないことや、日本が得意なものづくりさえ他国との分業となっていることや、労働生産性の低下についてや、日本が抱える本当の問題を指摘しています。
題名にあるように、日本のような成熟した国は世界的な動きや社会の流れから見てもこれから見違えるような発展は望めないという現実をそろそろ直視しなければ、上記のような問題をさらに大きくしかねません。
気になる方はぜひご一読ください。かなり面白いっす。
あの竹中平蔵さん著の経済の初歩的な本です。
これはかなりわかりやすい!多分高校生くらいが読むのが一番良いかもしれません。
もちろん経済はちょっと苦手だわーって大人の方でも大丈夫。
意外なくらいシンプルに経済のもろもろがわかります。
惜しむらくは2002年に書かれた本なので、タイムラグを感じるとこかな。
それでも基本的なことが多いので、そんなに気にはなりません。
最近経済について興味出てきたけどちょっとよくわかんないのよねーって方におすすめです。
そしてこれから家を買いたいなーと思っている方に超おすすめ!
私の大好きな漫画家、伊藤理佐さんが本当に家を購入した流れを書かれています。
参考になるかどうかは微妙(笑)ですが、家を買われる方の心境がリアルに描かれていてかなり爆笑しました。
また紹介しますねー。そいでは。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 11:11│Comments(0)
│つれづれ日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。