2009年06月16日
今を生きる力
作家の五木寛之先生の講演会に参加してきました。

※この方は五木寛之先生ではありません。
テーマは「今を生きる力」。
なんだか暗いニュースばかりの昨今で、無理矢理にポジティブに生きるよりも、たまにはとことん悲しみに浸ったり、大きく溜息をつくのも必要だよ、というような内容でした。
いや、もっと大事なことをたくさんお話ししてくださいました。
なんかね、落ち着いた声が心地よくて、ついウトウトと・・・(笑)
私だけかと思っていたら誘ってくれた方も「ウフフ。居眠りしちゃった」だって。
私たち以外でも結構いるはずよー。居眠りした方。
一時期筆を止め、大学にて仏教学を学ばれたそうで、仏教のお話しもたくさんでてきました。
慈悲という言葉は「慈しむ」と「悲しむ」の合わさった造語らしく、穏やかな笑みを浮かべ慈しむような表情の仏様の中に、世を哀れんだ悲しげな表情をしている仏様もいらっしゃるそう。
それはいつまでたっても無くならない世の中に渦巻く嫉妬や妬みや恨みなどの感情を哀れんでいるとのこと。
また、戦後の50年が世界経済の拡大とともに進歩した「躁」の時代であれば、失われた10年を経た現在は「鬱」の時代であり、それを乗り切るには無理矢理なポジティブではポッキリ折れてしまうかもしれないから、悲しければどんどん悲しみ、落ち込むときはどんどん落ち込むような柔軟性を持って生きていくことが必要だとのことでした。
悲しいことに遭遇したとき、それを見ない振りしてしまうといつまでたってもその人の中にその出来事は残ってしまう。遭遇したときにその感情に真正面からぶつかり、盛大に悲しんだり落ち込むことがその感情を昇華させることができる。
あと仏典の中には「呼吸法」について書かれている書物もあって、呼吸はまず「吸う」ことから始めるのではなく、先に「吐く」ことが大事なんだって。だから大いに溜息をついた方がいいらしい(笑)
あぁ、しっちゃかめっちゃかな書き方ですみません。
他にも面白い話をたくさん聞きましたが、私の記憶力ではこれが限界。
さすがだなぁと思ったのは、言葉の選び方。
余分な単語がほとんどないんですよ。スッキリしていて聞きやすいんです。まわりくどい表現も無いし。
綺麗な日本語ってこんなにすらすらと頭に入ってくるんだなぁと思いました。
開場は超満員。チケットは完売で当日券も無かったようです。
お友達に誘ってもらえなければこんな貴重なお話しを伺うこともできませんでした。感謝ですね☆
さ、次は私のセミナーです。
6月20日(土)17時半から
てぃるる3階研修室2にて。
まだお席に余裕がございますよー。
詳しくはこちらから。http://elephantlife.ti-da.net/e2659827.html
ぜひぜひよろしくお願いしマッスル。

※この方は五木寛之先生ではありません。
テーマは「今を生きる力」。
なんだか暗いニュースばかりの昨今で、無理矢理にポジティブに生きるよりも、たまにはとことん悲しみに浸ったり、大きく溜息をつくのも必要だよ、というような内容でした。
いや、もっと大事なことをたくさんお話ししてくださいました。
なんかね、落ち着いた声が心地よくて、ついウトウトと・・・(笑)
私だけかと思っていたら誘ってくれた方も「ウフフ。居眠りしちゃった」だって。
私たち以外でも結構いるはずよー。居眠りした方。
一時期筆を止め、大学にて仏教学を学ばれたそうで、仏教のお話しもたくさんでてきました。
慈悲という言葉は「慈しむ」と「悲しむ」の合わさった造語らしく、穏やかな笑みを浮かべ慈しむような表情の仏様の中に、世を哀れんだ悲しげな表情をしている仏様もいらっしゃるそう。
それはいつまでたっても無くならない世の中に渦巻く嫉妬や妬みや恨みなどの感情を哀れんでいるとのこと。
また、戦後の50年が世界経済の拡大とともに進歩した「躁」の時代であれば、失われた10年を経た現在は「鬱」の時代であり、それを乗り切るには無理矢理なポジティブではポッキリ折れてしまうかもしれないから、悲しければどんどん悲しみ、落ち込むときはどんどん落ち込むような柔軟性を持って生きていくことが必要だとのことでした。
悲しいことに遭遇したとき、それを見ない振りしてしまうといつまでたってもその人の中にその出来事は残ってしまう。遭遇したときにその感情に真正面からぶつかり、盛大に悲しんだり落ち込むことがその感情を昇華させることができる。
あと仏典の中には「呼吸法」について書かれている書物もあって、呼吸はまず「吸う」ことから始めるのではなく、先に「吐く」ことが大事なんだって。だから大いに溜息をついた方がいいらしい(笑)
あぁ、しっちゃかめっちゃかな書き方ですみません。
他にも面白い話をたくさん聞きましたが、私の記憶力ではこれが限界。
さすがだなぁと思ったのは、言葉の選び方。
余分な単語がほとんどないんですよ。スッキリしていて聞きやすいんです。まわりくどい表現も無いし。
綺麗な日本語ってこんなにすらすらと頭に入ってくるんだなぁと思いました。
開場は超満員。チケットは完売で当日券も無かったようです。
お友達に誘ってもらえなければこんな貴重なお話しを伺うこともできませんでした。感謝ですね☆
さ、次は私のセミナーです。
6月20日(土)17時半から
てぃるる3階研修室2にて。
まだお席に余裕がございますよー。
詳しくはこちらから。http://elephantlife.ti-da.net/e2659827.html
ぜひぜひよろしくお願いしマッスル。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 22:41│Comments(4)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
偶然です!
うちの母も昨日この講演会に行きましたよ♪
私は五木寛之先生を知らないんですが^^;
母は本を読んでたりしていた様で
お友達と一緒に行ったみたいです^^
うちの母も昨日この講演会に行きましたよ♪
私は五木寛之先生を知らないんですが^^;
母は本を読んでたりしていた様で
お友達と一緒に行ったみたいです^^
Posted by hana at 2009年06月17日 10:44
あんたは、えらい!!!
記憶力最高。
記憶力最高。
Posted by となりの居眠り at 2009年06月17日 20:45
■hanaさん
おお~お母様もいらしたんですね。
お話しすんごい面白かったですよ。
五木さんの本もすごく良いので、機会があれば読んでみてくださいね♪
おお~お母様もいらしたんですね。
お話しすんごい面白かったですよ。
五木さんの本もすごく良いので、機会があれば読んでみてくださいね♪
Posted by FPトモリ
at 2009年06月18日 00:26

■となりの居眠りさん
わはは! 居眠りしながらも耳は起きていたようです(笑)
お誘いいただきありがとうございましたー。
本当にナイスタイミングでした。また面白そうなことがあれば誘ってくださいね☆
近いうちに事務所に遊びに行きますね♪
わはは! 居眠りしながらも耳は起きていたようです(笑)
お誘いいただきありがとうございましたー。
本当にナイスタイミングでした。また面白そうなことがあれば誘ってくださいね☆
近いうちに事務所に遊びに行きますね♪
Posted by FPトモリ
at 2009年06月18日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。