2009年03月06日
確定申告
やぁぁぁぁっと確定申告の準備が終了しました。づがれだー。
会計ソフトで仕訳してるし、青色申告用のソフトも購入したんだけど、なんせこのソフトの使い方がいまいちよく分からなくて・・・。
あーだこーだと格闘し、結局自力で作成しました。あーソフト買わなくても良かったじゃないかー。なんかショックです。
来週頭には申告しに行ってきます。
以前チアーズで確定申告についての記事を書かせてもらいました。

(サムネイルになっています。クリックすると大きくなるよ)
確定申告が必要な方は
・事業を営んでいる人
・給与から源泉徴収されていない人
・不動産所得がある人
・給与収入が2000万円以上ある人
・2カ所以上の会社から給料をもらっている人
です。
ちなみに
・年の途中で会社を辞め、まだ働いていない人
・盗難や災害で被害を被った人
・住宅ローンでマイホームを購入した人
・医療費が年間10万円以上かかった人
は確定申告をすると払った税金が戻ってくるかも!要チェックです。
この中でも医療費控除は結構ハードルが低いかも。
医療費控除は病気やケガなどでお医者さんにかかった治療費・医薬品費はもちろん、治療のためのアンマ・マッサージ・指圧師・鍼灸師・柔道整復師などにかかった費用、そして薬局やドラッグストアなどで購入した治療や療養に必要な医薬品なども対象になります。
これだけ対象が広ければご家族なら医療費控除受けられそうじゃないですか?
ま、健康でいることが何よりの節約!なので、万が一医療費の支出が多そうであれば、領収証を保管しておいた方がいいかもしれません。
あと事業やっているひとは「青色申告」を忘れずに。
65万円の控除と損失の繰り越しは意外と大きいですよー。
会計ソフトで仕訳してるし、青色申告用のソフトも購入したんだけど、なんせこのソフトの使い方がいまいちよく分からなくて・・・。
あーだこーだと格闘し、結局自力で作成しました。あーソフト買わなくても良かったじゃないかー。なんかショックです。
来週頭には申告しに行ってきます。
以前チアーズで確定申告についての記事を書かせてもらいました。


(サムネイルになっています。クリックすると大きくなるよ)
確定申告が必要な方は
・事業を営んでいる人
・給与から源泉徴収されていない人
・不動産所得がある人
・給与収入が2000万円以上ある人
・2カ所以上の会社から給料をもらっている人
です。
ちなみに
・年の途中で会社を辞め、まだ働いていない人
・盗難や災害で被害を被った人
・住宅ローンでマイホームを購入した人
・医療費が年間10万円以上かかった人
は確定申告をすると払った税金が戻ってくるかも!要チェックです。
この中でも医療費控除は結構ハードルが低いかも。
医療費控除は病気やケガなどでお医者さんにかかった治療費・医薬品費はもちろん、治療のためのアンマ・マッサージ・指圧師・鍼灸師・柔道整復師などにかかった費用、そして薬局やドラッグストアなどで購入した治療や療養に必要な医薬品なども対象になります。
これだけ対象が広ければご家族なら医療費控除受けられそうじゃないですか?
ま、健康でいることが何よりの節約!なので、万が一医療費の支出が多そうであれば、領収証を保管しておいた方がいいかもしれません。
あと事業やっているひとは「青色申告」を忘れずに。
65万円の控除と損失の繰り越しは意外と大きいですよー。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 22:42│Comments(4)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
こんにちは。
私は息子が行ってた保育所や教え子の施設などに毎年寄付しているんで、それぞれは小額でも1年間分をまとめると結構な額になるので、寄付金控除やってます。戻った税金はまた寄付になるのですがねえー。
去年、電子申告をしようと1日がかりで一応パソコンで送った(つもり)のですが、どうやら受け付けられなかったようです。
結局、紙媒体で郵送しましたが。
今年は再チャレンジしたいのですが(2年間は優遇措置?があるそうなんで)、うまく行く気がしなくて、挑戦できてません。
私は息子が行ってた保育所や教え子の施設などに毎年寄付しているんで、それぞれは小額でも1年間分をまとめると結構な額になるので、寄付金控除やってます。戻った税金はまた寄付になるのですがねえー。
去年、電子申告をしようと1日がかりで一応パソコンで送った(つもり)のですが、どうやら受け付けられなかったようです。
結局、紙媒体で郵送しましたが。
今年は再チャレンジしたいのですが(2年間は優遇措置?があるそうなんで)、うまく行く気がしなくて、挑戦できてません。
Posted by ようはっぱ at 2009年03月07日 12:38
ご無沙汰してますo(^o^)o
医療費控除を受けるつもりで、ネットで申告書作成しました。
その場で計算もしてくれるんですね。
¥3,600-余りの還付ですが、ミルク代になるので、
申告したいと思います☆
医療費控除を受けるつもりで、ネットで申告書作成しました。
その場で計算もしてくれるんですね。
¥3,600-余りの還付ですが、ミルク代になるので、
申告したいと思います☆
Posted by ☆のぶこ☆
at 2009年03月07日 17:10

◆ようはっぱさん
定期的に寄付をされているのですね。すごい。
私もようはっぱさんを見習って今年は寄付を増やしていきたいと思います。
私も電子申告チャレンジしたのですがうまくいかなかったんです。
もう少し簡単だといいのですが・・・。
定期的に寄付をされているのですね。すごい。
私もようはっぱさんを見習って今年は寄付を増やしていきたいと思います。
私も電子申告チャレンジしたのですがうまくいかなかったんです。
もう少し簡単だといいのですが・・・。
Posted by FP-mayu
at 2009年03月09日 20:19

◆☆のぶこ☆さん
ご無沙汰しています。ブログ拝見してますよー。
医療費控除、少しでも戻るのであればやったほうがいいですよね!
しかもネットで?すごい。
私も来年こそはネットを活用した申告にチャレンジしてみます。
ご無沙汰しています。ブログ拝見してますよー。
医療費控除、少しでも戻るのであればやったほうがいいですよね!
しかもネットで?すごい。
私も来年こそはネットを活用した申告にチャレンジしてみます。
Posted by FP-mayu
at 2009年03月09日 20:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。