2009年01月22日

夕刊がなくなっちゃうのか・・・

沖縄タイムス 3月2日から夕刊を廃止します
http://www.okinawatimes.co.jp/com/evening20090122.html?PSID=4ec0e35106f92fb6ceeac93e36968c86

このニュースを聞いてビックリした方、さもありなんと思った方、色々いらっしゃると思います。
私は前者、ビックリの方。
新聞紙原料価格の上昇、制作コストの上昇、広告コストの減少などで購読者に負担が増えるよりは・・・との選択。
夕刊の情報量の薄さがかなり気になっていたし、このご時世だからしょうがないのかな。
(でも夕刊を読むの大好き。だってほら、芸能ネタとか多いじゃない?(笑))

ひとつ気になったのは上記リンク先にある一文。

また、夕刊時間帯のニュース報道については、ネット等による速報体制を強化して対応します。

確かにそうならざるを得ないんだけど、新聞までこうなっちゃうとますます情報格差が拡大しそう。
ネット自体使ったことのない高齢者のご家庭もそうだけど、若い世代でも意外とネットを利用しない人っている。
ネットを使えない人は情報すら得ることができない時代へ進んでしまうのはどうなんだろう?と思ってしまいます。

情報格差が生じないように、媒体の使い分けを考えていきたいです。

夕刊がなくなっちゃうのか・・・ 
続きはつれづれ日記です。本当にくだらないのでご興味のある方だけどうぞ。

学生時代から象が好きな私。
「なんで?」と聞かれても特に理由はないんだよねー。なんか好きなんです。
今日はゾウのピアスとネックレスを付けて(写真参照)仕事してます。ここまでくるとやりすぎ?(笑)

ヒンドゥー教の神様に「ガネーシャ」っていう象の神様いますよね。ほら、「夢を叶えるゾウ」みたいな、顔はゾウで身体は人間みたいなの。あれも大好きなんです。(ちなみに夢を叶えるゾウは読んでない(笑))

インドのバラナシの路地の至るところに色んな神様の像が奉られているのですが、その中でもガネーシャの像は大人気で花も線香(みたいなもの)も途切れることはなかったんですよ。

なんでガネーシャは頭がゾウさんになってしまったのか簡単に話すとこんな感じ。

ガネーシャのお母さん(パールバティ)がお風呂に入るときに
「ガネーシャよ。誰も入ってこないように見張っててね」
と頼んだもんだから、誰も入らないようにしっかり見張っていたガネーシャ。
そこにガネーシャのお父さん(シヴァ神)がやってきて一緒にお風呂に入ろうとしたんだけど、ガネーシャはお母さんの言いつけを守り絶対お風呂に入れなかった。
すると怒ったお父さんはガネーシャの首を切り落としてしまった。なんて短気なオヤジだ。

事の次第を知り「息子を返してよー」と怒り狂ったお母さん。
「やっべー」と思ったお父さんは切り落とした頭を探すんだけど見つからない。
とりあえずお母さんに怒られるのがイヤなので通りかかったゾウの頭を切り落とし、ガネーシャの身体に付けて急場を凌いだ(?)ことから頭がゾウ、身体は人間のガネーシャが誕生しました。

うーん。なんか間抜けな理由ですよね(笑)
ちなみにヒンドゥー教の神様ってたくさんいて、みんな個性的だからその神話(?)を読んでいくとかなり面白い。
夢を叶えるゾウでどんな事を言っているかは分からないけど、ガネーシャに興味を持った方はぜひインドの神話を読んでみてくださいね♪。おすすめです。



同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
祝!赤ちゃん誕生
祝!赤ちゃん誕生(2014-07-15 13:18)


Posted by FP事務所エレファントライフ at 17:18 │つれづれ日記