2008年08月28日
怒ること
私は大概ヘラヘラしていることが多い。
丸顔で垂れ目の平和顔(っていうジャンルがあるのかわからないけど)だから、私が怒っている顔を見たことのある人は本当に少ないと思う(多分)。
確かに大抵のことには怒らない。内心「ムカッ」ときても顔に出さないようにしている。
これはなんでかっていうと、一時の感情で場の雰囲気を乱すのがイヤだから。
裏を返せば単にいい顔をしていたいから、だと思う。
あと鈍いんだよね。私。その場はヘラヘラして後で思い返して「ん?・・・(怒)」ってことも多いな。
でも怒らないといけない場面ってあるよね。主に仕事の場面で。
そういう時、私的には結構な勇気を持って怒る。怒り慣れてないからね。
1年前かな。私はある人に対してものすごく怒ったことがある。
内容は仕事上のこと。
彼は彼なりの考えを持って発言したことだと思う。だけど私にはそれが到底許せないことだったし、間違っていると思った。
いつもヘラヘラしている私が怒ったから彼もビックリしたんだろう。
彼とはこれからも仕事でお付き合いを続けないといけないし、ちゃんと信頼関係を築いていきたかった。
だから少々キツイ言い方をしてしまった。
最終的には彼が泣いてしまった。しかも公衆の面前(ファミレス)で。これにはおばちゃん焦りました(笑)
今日件の彼と会った。お仕事を済ませ、話はなぜか上記の私が怒ったときのことに。
「あの時は正直悔しかった。絶対負けない!って思った。だけど怒られるのはありがたいことだし、友利さんともっと信頼関係を築けるよう頑張らないといけないって思った」
彼はまだ若い。確か25歳くらい? 私が怒ったあとも変わらぬお付き合いをさせてもらっている。
いや、その時以前よりも明らかに彼との信頼関係は深まっている。それはひとえに彼が私の怒っている事柄を理解し、自分の中で昇華させてくれたからだろう。
「実はあの時のこと、根にもっているんじゃないかなー」なんてバカなことを考えていた私は本当にホッとした。彼の懐の深さに感謝です。
サラリーマンの頃、後輩や部下に対し仕事の事で怒ることがよくあった。
できるだけ感情的にならないように気をつけていたが、それでも私の言い方や態度も悪かったのだろう。
プイッとそっぽを向かれたり、その後きまずい雰囲気になったり、それどころか何に対して怒られているのか理解してもらえないこともあった。
もちろん私も上司に怒られることはたくさんあった。あの頃は若すぎて「なんで?」と思うことも多かったが、今となっては自分の間違いを指摘し怒ってくれたことに感謝している。
自営業を始めた今、私のことを仕事上で怒る人はいない。そりゃそうよね。上司もいないんだもの。
でもたまにいる。仕事上全く関係ないのに、「そんなんじゃダメだよ」と私の仕事について怒る人が。
内容は自分でも薄々感じているような私の仕事上の至らないところ。私は怒られることがとても嬉しくてついつい笑顔になってしまう。
それは私がドMだからではなくて(笑)、この人は私のことを真剣に考えてくれて居るんだな~って思うから。そして怒ってくれた人が認めてくれるようにもっと頑張らなきゃって思う。
まあ、たまによくわからない事で感情的に怒る人もいるけどね。でもそういうのってすぐ見破られるし、それこそ笑ってやり過ごします(笑)
んで、何が言いたかったかというと、怒られるうちが花ってこと? ん?なんか違うな(笑)
人を怒るって本当に難しい。ちゃんと真意が伝わるように怒らないと不愉快な結果が待っているだけだし。
もちろん昔の私みたいに「なんで?」って理解できない人もたくさんいるだろうし、そういう人に伝えるのは本当に根気がいることだと思う。
怒り上手(というのかわからないが)にならなきゃね。仮にも社長ですし。まだ怒る対象はいませんがね(笑)

丸顔で垂れ目の平和顔(っていうジャンルがあるのかわからないけど)だから、私が怒っている顔を見たことのある人は本当に少ないと思う(多分)。
確かに大抵のことには怒らない。内心「ムカッ」ときても顔に出さないようにしている。
これはなんでかっていうと、一時の感情で場の雰囲気を乱すのがイヤだから。
裏を返せば単にいい顔をしていたいから、だと思う。
あと鈍いんだよね。私。その場はヘラヘラして後で思い返して「ん?・・・(怒)」ってことも多いな。
でも怒らないといけない場面ってあるよね。主に仕事の場面で。
そういう時、私的には結構な勇気を持って怒る。怒り慣れてないからね。
1年前かな。私はある人に対してものすごく怒ったことがある。
内容は仕事上のこと。
彼は彼なりの考えを持って発言したことだと思う。だけど私にはそれが到底許せないことだったし、間違っていると思った。
いつもヘラヘラしている私が怒ったから彼もビックリしたんだろう。
彼とはこれからも仕事でお付き合いを続けないといけないし、ちゃんと信頼関係を築いていきたかった。
だから少々キツイ言い方をしてしまった。
最終的には彼が泣いてしまった。しかも公衆の面前(ファミレス)で。これにはおばちゃん焦りました(笑)
今日件の彼と会った。お仕事を済ませ、話はなぜか上記の私が怒ったときのことに。
「あの時は正直悔しかった。絶対負けない!って思った。だけど怒られるのはありがたいことだし、友利さんともっと信頼関係を築けるよう頑張らないといけないって思った」
彼はまだ若い。確か25歳くらい? 私が怒ったあとも変わらぬお付き合いをさせてもらっている。
いや、その時以前よりも明らかに彼との信頼関係は深まっている。それはひとえに彼が私の怒っている事柄を理解し、自分の中で昇華させてくれたからだろう。
「実はあの時のこと、根にもっているんじゃないかなー」なんてバカなことを考えていた私は本当にホッとした。彼の懐の深さに感謝です。
サラリーマンの頃、後輩や部下に対し仕事の事で怒ることがよくあった。
できるだけ感情的にならないように気をつけていたが、それでも私の言い方や態度も悪かったのだろう。
プイッとそっぽを向かれたり、その後きまずい雰囲気になったり、それどころか何に対して怒られているのか理解してもらえないこともあった。
もちろん私も上司に怒られることはたくさんあった。あの頃は若すぎて「なんで?」と思うことも多かったが、今となっては自分の間違いを指摘し怒ってくれたことに感謝している。
自営業を始めた今、私のことを仕事上で怒る人はいない。そりゃそうよね。上司もいないんだもの。
でもたまにいる。仕事上全く関係ないのに、「そんなんじゃダメだよ」と私の仕事について怒る人が。
内容は自分でも薄々感じているような私の仕事上の至らないところ。私は怒られることがとても嬉しくてついつい笑顔になってしまう。
それは私がドMだからではなくて(笑)、この人は私のことを真剣に考えてくれて居るんだな~って思うから。そして怒ってくれた人が認めてくれるようにもっと頑張らなきゃって思う。
まあ、たまによくわからない事で感情的に怒る人もいるけどね。でもそういうのってすぐ見破られるし、それこそ笑ってやり過ごします(笑)
んで、何が言いたかったかというと、怒られるうちが花ってこと? ん?なんか違うな(笑)
人を怒るって本当に難しい。ちゃんと真意が伝わるように怒らないと不愉快な結果が待っているだけだし。
もちろん昔の私みたいに「なんで?」って理解できない人もたくさんいるだろうし、そういう人に伝えるのは本当に根気がいることだと思う。
怒り上手(というのかわからないが)にならなきゃね。仮にも社長ですし。まだ怒る対象はいませんがね(笑)

Posted by FP事務所エレファントライフ at 17:03│Comments(8)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
なんか分かります」。
怒る事と褒めることのバランス、
それで関係が深まるのかな。
子育てとも、似ています。
怒る事と褒めることのバランス、
それで関係が深まるのかな。
子育てとも、似ています。
Posted by mami murata at 2008年08月28日 17:43
個人的には自分の私情を出さずに相手を怒ることが大切だと思ってます(´∀`)
感情的になると、怒りだけが表に出て、本当に伝えたい事というのが相手に伝わりにくいですから><
そんな僕はよく感情的になります(゜Д゜)
感情的になると、怒りだけが表に出て、本当に伝えたい事というのが相手に伝わりにくいですから><
そんな僕はよく感情的になります(゜Д゜)
Posted by し~らいん at 2008年08月28日 17:46
「働きマン」にもありました。
人を怒るのには、気も使うし体力もいる。
そこまでして人を怒っても、
怒った自分が非難にあったり。
だから、仕事ででも、プライベートでも。
むかついてても、理不尽な内容でも。
私は人を怒ること。
あまりしません。あまりね。
疲れる上にヒンシュクくらうなんて。ねぇ。
昔みたいに社会で、人が人を怒ることなんて
そうそうないからこそ。
怒ってくれる人ってありがたい!!
分かり合えた友達には、言ったり言われたり。
信頼があってこその愛情ゆえの説教(←重い?w)
大切ですねー!!
怒り上手。大切です。
怒りがいのあるstaffにも恵まれますように☆
お互いにね~♪
人を怒るのには、気も使うし体力もいる。
そこまでして人を怒っても、
怒った自分が非難にあったり。
だから、仕事ででも、プライベートでも。
むかついてても、理不尽な内容でも。
私は人を怒ること。
あまりしません。あまりね。
疲れる上にヒンシュクくらうなんて。ねぇ。
昔みたいに社会で、人が人を怒ることなんて
そうそうないからこそ。
怒ってくれる人ってありがたい!!
分かり合えた友達には、言ったり言われたり。
信頼があってこその愛情ゆえの説教(←重い?w)
大切ですねー!!
怒り上手。大切です。
怒りがいのあるstaffにも恵まれますように☆
お互いにね~♪
Posted by kozuuuuuuuu at 2008年08月28日 17:56
そうそう、私もよくあなたに言うじゃない。
「ダメだ!あんたそりゃあダメだ!」って。
あっちの話だけどね。がはは!
「ダメだ!あんたそりゃあダメだ!」って。
あっちの話だけどね。がはは!
Posted by おりじん at 2008年08月29日 00:41
■mamimurataさん
怒ることと褒めることのバランス。確かに難しいですねー。私は子育てしたことないのでわかりませんが、部下を育てるのも子供を育てるのも同じようなコツが必要なんでしょうね。どっちも未経験な私は今更非常に困っています(笑)
怒ることと褒めることのバランス。確かに難しいですねー。私は子育てしたことないのでわかりませんが、部下を育てるのも子供を育てるのも同じようなコツが必要なんでしょうね。どっちも未経験な私は今更非常に困っています(笑)
Posted by FP-mayu
at 2008年09月02日 17:47

■しーらいん
そうそう。感情をあらわにするとダメだよね。わかっちゃいるけど結構難しい。特に女性は感情的になりやすいからなー。気をつけないとね。ちなみに私は怒ると目が据わります(笑) 結構怖いみたいよ?
そうそう。感情をあらわにするとダメだよね。わかっちゃいるけど結構難しい。特に女性は感情的になりやすいからなー。気をつけないとね。ちなみに私は怒ると目が据わります(笑) 結構怖いみたいよ?
Posted by FP-mayu
at 2008年09月02日 17:49

■kozuuuuuさん
「働きマン」! ドラマでやってましたよねー。菅野美穂さんが主役で。見てましたよー。
そうそう。怒ると疲れちゃうんです。気持ちがうまく伝わらなくて徒労に終わることもあるし。そうなるとイヤだから、怒ることを避けて通っているのかもしれません。
でもそんなこと言ってられないもんね。怒るときには愛情を持って怒らないとね。難しいけどやるしかないねー。
ちょっとお姉さん、いつ帰ってくるの? お酒飲みながら色々語りたくなっちゃったわよ。
「働きマン」! ドラマでやってましたよねー。菅野美穂さんが主役で。見てましたよー。
そうそう。怒ると疲れちゃうんです。気持ちがうまく伝わらなくて徒労に終わることもあるし。そうなるとイヤだから、怒ることを避けて通っているのかもしれません。
でもそんなこと言ってられないもんね。怒るときには愛情を持って怒らないとね。難しいけどやるしかないねー。
ちょっとお姉さん、いつ帰ってくるの? お酒飲みながら色々語りたくなっちゃったわよ。
Posted by FP-mayu
at 2008年09月02日 17:53

■おりじん
そうねそうね。最近はあなたに怒られて(笑われて)ばかりね。
がはは、なんて色気のない笑い方している場合じゃないわよ。乙女なら「おほほ」又は「うふふ」でしょ。
乙女塾開くわよ。入塾者は周りにいる男前な晩嬢達。ええい!のろしをあげい!
そうねそうね。最近はあなたに怒られて(笑われて)ばかりね。
がはは、なんて色気のない笑い方している場合じゃないわよ。乙女なら「おほほ」又は「うふふ」でしょ。
乙女塾開くわよ。入塾者は周りにいる男前な晩嬢達。ええい!のろしをあげい!
Posted by FP-mayu
at 2008年09月02日 17:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。