2008年05月26日
で・できたー!!
最近パソコンの調子が悪かったんです。
3時間ほど使用するといきなりシャットダウンしたり、
異常なほど熱を持ってファンの音がすごくうるさかったり。
4年前に購入したDELLのノートなのですが、
そろそろ寿命なのかな~なんて少し諦めていたんです。
でもでも!
最近プリンターの故障で急な出費に見舞われた私。
これでPCまで買換えなんて余裕ないぞー!!
ということで自分でメンテナンスできないか?と思って
色々調べてみました。
まずいきなりシャットダウンしたあとに電源を入れると出てくる
英語のエラーメッセージを確認。
なんとなく「ファンがうまく機能して無い。掃除をしろ」
みたいな事が書いてあるような気がしたので、
ネットで掃除の仕方を検索!
HDDの交換の仕方は結構あるんだけど、
ファンの掃除の仕方ってなかなか無いんですよね。
でも執念で探し出しました。
が!
またしても英語のページ・・・。
でもここで諦めたら女がすたる!とばかりに足りない脳みそをフル稼働させてチャレンジしました★
まずはキーボードを開けます。
ここで第一関門。
ネジが固くて廻らないんです。
どんなに頑張っても私の親指が真っ赤に腫れ上がるだけでビクともしない。
それどころかネジ山がつぶれてきてる。ひえー。
携帯で「固くなったネジをゆるめる方法」を検索したら、
出てきました。
「伊東家の食卓」のHP。
そこに「固くなったネジはアイロンを高温にしてネジに30秒間あて、15秒冷ました後廻すとほーら簡単にはずれる!」
と書いてあったので、アイロン代わりにライターで実践。
全然ゆるまず。
それでも諦められない私はネジ山を叩いたり押したりしながら再チャレンジ。
パキッ
と不気味な音をさせながらネジがゆるんできました。
やったぁぁぁぁ。
もう少しで私の親指の皮がずる剥けになるところでした。
キーボードを外し、ファンの蓋を外します。
でも特に汚れてないんですよね。
おっかしーなーなんて思いながらとりあえずファンの羽根部分についた埃を綺麗に取り除きました。

でもやっぱりなんかおかしい。
これだけの汚れであんなに調子が悪くなるわけがない。
そう思いながら後ろから前から色々見てみると・・・
あ・ありましたー。
す・すごい、すごい埃です。

見えますか?この綿埃。
ファンでかき混ぜた空気を排気するところにビッシリと詰まっていました。
全部取りだした埃はこんなにも!

こんだけ埃がつまっていりゃPCの調子もおかしくなりますよね。
ここ以外にも内部には埃や髪の毛が思ったよりもたくさん入り込んでいました。
それらを綺麗に払って元通りにセッティング。
これで動かなかったらどうしよう。。。。。。
なぁんて不安は要りませんでした。
だってほら、ブログ書けてるでしょ♪
今まで立ち上げたときからずっとうるさかったファンの音も静かになり、
すぐ熱くなっていた本体も常温のまま。
メンテナンス成功しました~。
実は私、すっごい機械音痴です。
未だにビデオの配線もできないし、録画予約とかもしたことありません。
不器用なので事務所のロールスクリーンやブラインドの取り付けも姉に全て任せたくらい、こういうのダメなんです。
でもでも!
こんな私でも執念でなんとかなるもんなんですね~。
苦手だと思っていてもいざというときは誰でも何でもできるんですね。
PCの調子が良くなり寿命も延びて何よりです。
もしPCの調子が悪い方はすぐに諦めずに色々ネットで検索してみると、自分でできるメンテナンス方法が結構あるので、まずは試してみると良いかもですよ~。
安くなってきたとはいえ、まだまだPCは高いですもんね。
大事なデータを守るためにもメンテナンスにチャレンジしてみてくださいね。
3時間ほど使用するといきなりシャットダウンしたり、
異常なほど熱を持ってファンの音がすごくうるさかったり。
4年前に購入したDELLのノートなのですが、
そろそろ寿命なのかな~なんて少し諦めていたんです。
でもでも!
最近プリンターの故障で急な出費に見舞われた私。
これでPCまで買換えなんて余裕ないぞー!!
ということで自分でメンテナンスできないか?と思って
色々調べてみました。
まずいきなりシャットダウンしたあとに電源を入れると出てくる
英語のエラーメッセージを確認。
なんとなく「ファンがうまく機能して無い。掃除をしろ」
みたいな事が書いてあるような気がしたので、
ネットで掃除の仕方を検索!
HDDの交換の仕方は結構あるんだけど、
ファンの掃除の仕方ってなかなか無いんですよね。
でも執念で探し出しました。
が!
またしても英語のページ・・・。
でもここで諦めたら女がすたる!とばかりに足りない脳みそをフル稼働させてチャレンジしました★
まずはキーボードを開けます。
ここで第一関門。
ネジが固くて廻らないんです。
どんなに頑張っても私の親指が真っ赤に腫れ上がるだけでビクともしない。
それどころかネジ山がつぶれてきてる。ひえー。
携帯で「固くなったネジをゆるめる方法」を検索したら、
出てきました。
「伊東家の食卓」のHP。
そこに「固くなったネジはアイロンを高温にしてネジに30秒間あて、15秒冷ました後廻すとほーら簡単にはずれる!」
と書いてあったので、アイロン代わりにライターで実践。
全然ゆるまず。
それでも諦められない私はネジ山を叩いたり押したりしながら再チャレンジ。
パキッ
と不気味な音をさせながらネジがゆるんできました。
やったぁぁぁぁ。
もう少しで私の親指の皮がずる剥けになるところでした。
キーボードを外し、ファンの蓋を外します。
でも特に汚れてないんですよね。
おっかしーなーなんて思いながらとりあえずファンの羽根部分についた埃を綺麗に取り除きました。
でもやっぱりなんかおかしい。
これだけの汚れであんなに調子が悪くなるわけがない。
そう思いながら後ろから前から色々見てみると・・・
あ・ありましたー。
す・すごい、すごい埃です。
見えますか?この綿埃。
ファンでかき混ぜた空気を排気するところにビッシリと詰まっていました。
全部取りだした埃はこんなにも!
こんだけ埃がつまっていりゃPCの調子もおかしくなりますよね。
ここ以外にも内部には埃や髪の毛が思ったよりもたくさん入り込んでいました。
それらを綺麗に払って元通りにセッティング。
これで動かなかったらどうしよう。。。。。。
なぁんて不安は要りませんでした。
だってほら、ブログ書けてるでしょ♪
今まで立ち上げたときからずっとうるさかったファンの音も静かになり、
すぐ熱くなっていた本体も常温のまま。
メンテナンス成功しました~。
実は私、すっごい機械音痴です。
未だにビデオの配線もできないし、録画予約とかもしたことありません。
不器用なので事務所のロールスクリーンやブラインドの取り付けも姉に全て任せたくらい、こういうのダメなんです。
でもでも!
こんな私でも執念でなんとかなるもんなんですね~。
苦手だと思っていてもいざというときは誰でも何でもできるんですね。
PCの調子が良くなり寿命も延びて何よりです。
もしPCの調子が悪い方はすぐに諦めずに色々ネットで検索してみると、自分でできるメンテナンス方法が結構あるので、まずは試してみると良いかもですよ~。
安くなってきたとはいえ、まだまだPCは高いですもんね。
大事なデータを守るためにもメンテナンスにチャレンジしてみてくださいね。
Posted by FP事務所エレファントライフ at 23:29│Comments(6)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
すごい!
やったねーmayuさん!
やったねーmayuさん!
Posted by レンジャー
at 2008年05月26日 23:32

■レンジャーさん
ありがとうございます!
すっごい嬉しいです。もう本当に感激です。
成せばなる!ですね★
ありがとうございます!
すっごい嬉しいです。もう本当に感激です。
成せばなる!ですね★
Posted by ファイナンシャルプランナーmayu
at 2008年05月26日 23:49

こんばんゎ。お久しぶりです。
mayuさんステキー☆
出来る女ですね(*´▽`*)♪
mayuさんステキー☆
出来る女ですね(*´▽`*)♪
Posted by あっこ at 2008年05月27日 23:57
自分でパソコンのねじをはずすなんて勇気はアタイにはありません・・・
元通りに戻す自信もありません・・・
GoodJob(*^^)v
元通りに戻す自信もありません・・・
GoodJob(*^^)v
Posted by なっつ。 at 2008年05月28日 14:23
■あっこさん
ご無沙汰してまーす。
できる女だなんて・・・嬉しいです♪
あっこさんもチャレンジしてみて★
ご無沙汰してまーす。
できる女だなんて・・・嬉しいです♪
あっこさんもチャレンジしてみて★
Posted by ファイナンシャルプランナーmayu
at 2008年05月28日 18:44

■なっつ
女1人で30年以上生きていると、大抵の事はできるようになりますのよ。オホホ。
ていうかやる気になれば誰でもできるって♪
女1人で30年以上生きていると、大抵の事はできるようになりますのよ。オホホ。
ていうかやる気になれば誰でもできるって♪
Posted by ファイナンシャルプランナーmayu
at 2008年05月28日 18:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。