2008年01月04日

値上げ値上げで・・・

正月気分もやっと抜けつつあります。
ご馳走食べ過ぎて身体が重いです。
今年のお正月料理は珍しく私が張り切って作りました☆
これが思いの外大好評で、満足げな私であります。


年末にスーパーへ行き感じたのですが
色んな値段が上がっていますね。

代表的なのは粉製品。
小麦の産地オーストラリアの干ばつが影響し
小麦粉製品が軒並み値上げ。

またバイオ燃料の拡がりからとうもろこしなどの
穀物も値上げ。

そしてスーパーから忽然と消えたバター。
これは牛乳離れが著しくなり、牛乳を生産調整したら
バターに廻す分が足りなくなったというなんとも不思議な現象らしい。
(本当にバター無かったよ。ビックリ)

そして一番の影響は原油の値上がり。
私達の足、車のガソリンはもちろんプラスティック製品、
その他の商品も少なからず影響を受けるでしょう。

こうやって見てみると私達の生活に欠かせない
生活必需品は殆どが値上がりしていますね。

だけど給料はそんなに増えたって気がしない。
それどころか税金は高くなってるような気がする。
(これは定率減税が廃止になったからだけど・・・)

今年もそして来年以降もこの値上げは続いていくものと考えられます。
そしてそれが家計を圧迫するのは火を見るよりも明らか。
これを機会に家計の見直しをしてみませんか?

まずは1ヶ月の収支を大まかに把握すること。
そうすると無駄な出費が見えてきます。

日々の生活で節約するのはもちろん大事ですが、
やはり継続するのは難しいもの。
それならば一度プランを見直すだけで月々の支払いが減る
固定費を減らす方がストレス無く節約できるコツです。

例えば携帯代、新プランが出てきてて結構安くなってますよ。
例えば生命保険、細かく見直すと無駄が省けて節約に。
例えばガソリン代、たまには自転車や徒歩で健康的に。

これだけでも毎月1万円近く浮かせることは可能です。

試してみてくださいね☆


上記の内容は今日某新聞社から生活必需品の値上げについて
コメントを求められて答えたお話です。
こんな時代だからこそFPが求められるのだ!と思っています♪
さー頑張るぞ☆



Posted by FP事務所エレファントライフ at 23:00│Comments(6)
この記事へのコメント
本当に庶民には、たまらい状況ですよね。

生活必需品の値上げ、値上げ。

そして、円が強くなっているから、輸出系の企業の業績も厳しいでしょう・・・。

これに消費税が上がったら、一揆が起きますよ。
今の日本人はしないかな(笑


大分、自分の見直しをしたつもりではいますが、まだ絞れるものがあるんだろうなぁ。

とにかく、2008の生活は厳しくなりそうですね。
Posted by ひろひろ~ at 2008年01月05日 01:15
安月給の俺には家計圧迫でキツイ(--〆)
たまに社長と話すが給料上げる気ないね!!
聖域(食費)を削らないとダメかな・・・そんになに使ってないけど。
Posted by JA at 2008年01月05日 02:32
■ひろひろ~さん

消費税上がったら・・・ヒェ~。
収入も増えれば構わないのですが、
そんなこともないですもんね。
こういうときこそ将来を見据えた金銭感覚が必要なのかもしれません。
同時に金利も上昇してきてるので、
投資関連に本気で目を向けても良いかもしれませんね。
Posted by ファイナンシャルプランナーmayuファイナンシャルプランナーmayu at 2008年01月05日 20:36
■JA

聖域っていうかエンゲル係数?(笑)
でもJAは酒もタバコもやらないから
そんなに無駄遣いしないほうでしょ?
早くお金貯めて素敵な嫁を探さないと♪
Posted by ファイナンシャルプランナーmayuファイナンシャルプランナーmayu at 2008年01月05日 20:37
私の今年、一番びっくりしたニュースが「あと68年で石油が枯渇する」ってのでした。
まあ、私は死んでるにしても、息子のその子ども(わからないけど)たちは石油の無い時代に生きて行く訳で、想像ができませんでした。
車も、プラスティック製品も、石油ストーブもないんだなー。
沖縄などガソリンがなかったら大変でしょうね〜。
まあ、その頃にはソーラーカーなんかが発達してるんでしょうけど。
私、レジ袋はほとんどもらってないんですが、なるべく、エコな生活(=地球にもお財布にも優しい)を今まで以上に心掛けようと思いました。
FPさんのお仕事も期待してまっせ〜〜。
Posted by ようはっぱ at 2008年01月06日 01:10
◆ようはっぱさん

あと68年・・・これこそヒェ~ですね(汗
石油の枯渇問題は以前から指摘されていましたが
ついにカウントダウンが始まっているのですね。
周りを見渡すと石油製品が本当にたくさん。
私の子や孫の世代はちゃんと生活できるのか心配です。
私達の世代が築いた経済的発展のツケを次の世代に拭ってもらうのはともて心苦しいですね。
ようはっぱさんみたいに今から少しでもできる努力を続けていきたいです。
Posted by ファイナンシャルプランナーmayuファイナンシャルプランナーmayu at 2008年01月06日 17:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。