泡瀬干潟支出差し止め

FP事務所エレファントライフ

2008年11月21日 18:30

支出差し止め命令 泡瀬埋め立て訴訟
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138258-storytopic-1.html
琉球新報

先日ネオキの会で見学したばかりの泡瀬干潟。
以前からこの埋め立ては疑問だったけど、現場に足を踏み入れてから改めて素晴らしい海を埋め立てるほどの必要性があるのかわからなくなっていた。

あのさ、埋め立ての結果経済的に発展して、市民県民に喜ばれるような工事ならイヤだけどしょうがないのかな?って思うわけよ。
でもさ、埋め立てたあとの有効活用法も定まらない、公共工事のための工事はもう時代遅れだと思うんだよねー。
いや、経済における公共工事の有用性はわかるよ。公共工事が経済を一時的にでも刺激するのは本当だし。
でもそれだけで工事をやるのはあまりにも浅はかだよねー。やるからには先を見通してほしいよねー。海を潰してでも工事して良かったね!って言いたいよねー。

さっきニュースで仲井間知事の控訴のコメントが出てたんだけど、埋め立て地の有効活用について「時代は変わっていくんだから、ゆっくり決めていってもいいじゃないか」みたいな事を言っていた。
本末転倒。必要だから埋め立てるのではなく、工事したいから埋め立ててるだけってわかるよね。
あと「せめて第1期工事までは終わらせて欲しい」だって。第1期工事が終わったら何ができるの? 意味のない埋め立て地に税金投入するの? えー、だったらその税金を高齢者や障害のある方などの生活に困っている人にまわそうよー。

支出差し止めのニュースが出た夜、泡瀬干潟の埋め立て反対に尽力している方から
「俺は嬉しくってみんなに電話かけてんだー」と電話がきた。
何もできない私は彼らに感謝しないといけないなー。
沖縄の自然を守るために頑張ってくれてありがとうございます。





関連記事