家計の通信費

FP事務所エレファントライフ

2008年08月04日 17:44

家計の通信費、「1万円以上2万円未満」が5割以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000017-inet-inet

家計の通信費について面白い記事が出ていました。
家庭の月平均の通信費総額は「1万円以上2万円未満」最多で5割以上を占め、生活費に占める通信費の割合は「5%以上10%未満」が最も多い3割を占めるようです。

ちなみに「通信費」というのは
・固定電話
・携帯電話
・ネット通信費
を指しています。

まず固定電話についてですが、携帯電話やIP電話が普及するにつれ回線数は減少しているとは言われていますが、まだまだ利用されているご家庭も多いと思います。
NTTの固定電話の月額基本料金は現在2,000円前後です。これに通話料がプラスされた金額が毎月の請求額となっています。
一時期よりは安くなったとは言え、まだまだ通話料とも割高感は否めません。
特に最近普及しているIP電話と比較すると、月額基本料は半分以下、通話料も提携しているIP会社同士であれば無料で通話を楽しむことができます。
事業者にとってはこれほど経費削減できるものは無いですよね。最近は会社の番号なども050から始まるIP電話を利用されている方も多く見受けます。

携帯電話も高い通話料が悩みの種でしたが、最近は同じキャリア間では通話が無料などのサービスが増えていて、これからもっと通信費が安くなる傾向にあります。

ネット通信費は現代人には欠かせないものとなっていますよね。通信速度などによって色んなプランがでているので、定期的にプランを見直すことをオススメします。

さて、この記事を見て自分の通信費が幾らかかっているか大体ですが計算してみました。

携帯料金           15,000円
ネット通信費(事務所)    5,500円
ネット通信費(自宅)     2,500円
固定電話(自宅)       3,500円
------------------------------------------------------------
合計              26,500円


う・・・高い。携帯は仕事に不可欠ですのでしょうがない。それにしても高すぎです。改めて料金プランを見直してみます。
事務所のネット通信費は半年前に契約しましたが、改めて他事業者のプランを見比べてみます。
せめて固定電話は払いたくないのですが、もう30年以上使っている番号なので、身内知人に連絡が取れなくなると困る、とのことで両親に却下されました。ちくしょー。
自宅に引いているネットを解約しようかな。よく考えてみれば事務所でネットができればそれで充分です。ネット依存は良くない!

と、言うように無駄が見えてきたりするので、みなさんも一度通信費にいくらかかっているか書き出してみませんか。
意外な節約ポイントが見えるかもしれませんよ。



さて、甲子園初戦見ましたか??浦添商業高校の圧勝でしたね~。
以前官公庁で働いていたとき、甲子園で沖縄出身校の試合が始まると、それまでガンガン鳴っていた電話がピタリと鳴らなくなりました(笑)
心なしかその時間は道路も空いているんですよね。沖縄の甲子園応援熱はかなり高いようです。
私もお客様とお話ししながら携帯のワンセグで観戦しましたよ。
浦添商業高校の皆様、初戦突破おめでとうございます。
次の試合もこの調子でガンガン勝ち進んでいって欲しいですね~!
ちばりよー!




関連記事